「この空を使い切るなり流れ星」の批評
回答者 めい
コウ様。アドバイスありがとうございます。
散文的と言われると、あらま、そうかあ、、と思いました。
本当にありがとうございます。
御句、よい句だと思います。
私も挑戦させてください。
▪この空を斜めに切るや流れ星
また、宜しくお願いいたします🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 コウ 投稿日
回答者 めい
コウ様。アドバイスありがとうございます。
散文的と言われると、あらま、そうかあ、、と思いました。
本当にありがとうございます。
御句、よい句だと思います。
私も挑戦させてください。
▪この空を斜めに切るや流れ星
また、宜しくお願いいたします🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。
使いきるという措辞が良いですね。なりで断定することで流れ星への感動、驚きが半端じゃなかったことが良く伝わります。
この命とすれば一観念句となりますが、一瞬の情景を捉えた写生句として成立して入ると思います。深読みする人は、空を命と読まないとも限りません。
ちょっと専門家のような口振りになり失礼しました。ここには俳句ポスト秀作クラスの名人もいらっしゃったのですが、お目にとまればと願います。
よろしく。
点数: 2
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
コウ様 こんばんは
お世話になります。
御句
佳い句ですね。
こま爺様の仰るように「使ひきる」がいいですね。
空を使ひきれないとう措辞の俳句があります。
流星の使ひきれざる空の丈 鷹羽狩行
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
コウ様はじめまして。
御句拝読しました。
コメントで命を使いたかったとのことで、ご提案させていただきます。
天空の煌めく命流れ星
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんばんは。再訪です。
見上げればは確かに動詞で因果関係を説明しているようなので、良いとは言えないかもしれません。竜子さんに👍️です。
見上ぐれば漱石の句にあることはありますが。
手直しするとしたら、
”天空に襖絵ありて冬紅葉
天空は大げさ‼️
今後とも勉強にお付き合いいただくようお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
コウさん、こんにちは。
御句拝読しました。火球を見たり、流れ星を見たり、すごいですね。私などは何も見ません。あ、いや、三日月を見ました(誰でも見るか!)。
さて御句、壮大な広がりを感じさせる句ですね。
ただ、やはり「なり」がどうでしょう。ご存知のように「なり」は断定、かなり強いです。もちろん強い断定は悪くないのですが、時として読み手の想像を阻んでしまう場合があります。
例えばこんな形はいかがでしょう。
・流れ星この大空を使ひ切る
・この空の端まで使ひ流れ星
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
再訪です。
なりを使った俳句を検索しました。ご参考迄に。
https://kokubojin.com/2019/11/haiku-nari.html
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
おはようございます、お世話になっております。
いいですね~✴お願い事しましたか?私なんか何十年も流れ星見た事ありません😓
御句ですが、使いきるという措辞が素敵だと思います!
ただ、なおじいさんと同じく中七のなりが少し気になりました、
「天空を使いきるごと流れ星」
なんか、安直な比喩の句になってしまいましたが…😓
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いつもお世話になります。
先日火球に続き流れ星をみました。
一瞬のまばたきの間に一つ😲
この命使い切るとしたいところでしたが
空としました。
中七の「なり」がどうか?🤔
よろしくお願い致します。