「千キロのドライブなりし朝の霧」の批評
回答者 水谷
こんにちわ いつもお世話になります。鳩の句に楽しいコメントをありがとうございました。鳩もつがい と言うのかどうか 分かりませんが あんまり べったりくっついていたので 夫婦かなと思った次第です。卵が食べられるかどうか・・・
うずらの卵があるくらいだから もしかしたら 食べられるかもですね 飢えたら是非お試し下さい😄 よろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 水谷
こんにちわ いつもお世話になります。鳩の句に楽しいコメントをありがとうございました。鳩もつがい と言うのかどうか 分かりませんが あんまり べったりくっついていたので 夫婦かなと思った次第です。卵が食べられるかどうか・・・
うずらの卵があるくらいだから もしかしたら 食べられるかもですね 飢えたら是非お試し下さい😄 よろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
負乗さんお早うございます。
いつもありがとうございます。
ドライブがお好きのようですね。趣味でしょうか、それとも仕事でしょうか?
それにしても1000キロは遠いですね。途中の楽しみも多かったと思います。
こんなのはどうでしょうか、
1000キロの旅路の宿よ霧の朝
朝の霧もいいのですが、霧の朝として清々しい朝を出してみました。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
再訪。
負乗さん、コメントありがとうございます💫
ピエロの句、曝書の句、自分もめちゃ好きですー!自分もこういう内面からのあふれる詩みたいなのを好んで詠むのですが、
一方伝統系では、蒟蒻やラムネ玉なども高い評価をいただき、それはそれで好きな景で。卓鐘さんのいうそよ風のような詩に心落ち着く自分もいて。
いずれにしろ、俳句は相変わらず大好きということでした!負乗さんもますますご健吟で!
点数: 2
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
ドライブは重いですね。特にドライブで来たと断る必要はないかと。大事なのは千キロの距離感でしょうか。
”はるばると千キロの地に朝の霧
ご参考迄に。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
負乗様 おはようございます。
お世話になります。
拙句牧の原コメントありがとうございます。
ぞの切れを使ってみたくこんな句になりました。
朝霧にでも良いですね。
勉強になります。ありがとうございます。
御句
千キロをドライブですか。すごいですね。
ドライブなりきと切ってはどうでしょうか?
それともドライブしけりと過去の形はどうでしょうか?
初心者の感想です。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
負乗様 おはようございます。
拙句車山のコメントありがとうございます。
確かに時間経過が問題かもしれません。
ご提案の上五霧ヶ峰良いですね。
ありがとうございます。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 未知夫
負乗さん
いつも、懇切なアドバイスありがとうございます。
拙句「冬眠中」につき、「部屋の札」→「部屋に札」とのご指摘、その通りですね。ありがとうございました。
貴句への感想:
〈朝霧や千キロの旅はつるなり〉
長旅がようやく終わった達成感を込めてみました。
点数: 1
添削のお礼として、未知夫さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
負乗さんこんばんは。
いつもありがとうございます。
シーサーが灰皿守る。
これいいですね。
私の見つめていたのは、灰皿ではなくシーサーなのかも。
シーサー「が」とすることで主題がはっきりしますね。
季語は、シーサーが暖かい南国の物なので対比で冬の付く冬近しにしましたが、冬隣もいいですね。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
負乗さんこんばんは。
びっくりしました!
源氏物語の中にそんなのがあるんですね。偶然の産物です。
拙句はたまたま卓鐘さんの狐島(ことう)から級友の古藤(ことう)君を思い出しただけなんです。
勉強になりました。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
負乗さん再訪です。
先ほどのコメントは笑って捨てて下さい。全くとんちんかんな
思い違いでした。
お恥ずかしい!(汗)
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
ごぶさたしています、文化の日にコメントありがとうございます。
そうなんです、最近は伝統俳句も現代俳句もどちらも気になっていて、正調な俳句もがんがん詠みます。何気ない景に心が動くというか。昔はもっとエッジ効いてましたか?
先月の選をいただいた句では、
蒟蒻を掘る影ながき夕べかな
少年にうみべのにほひラムネ玉
鯛飯の底をさらうて夕涼み
こういう伝統っぽいのもありますし、
死にたしと思ひしころの書を曝す
白蟻だの離婚だの墓仕舞だの
香水のにほふピエロとすれ違ふ
こういう現代っぽいのもあります。
げばげばといえばこういう句柄というのが固まってないのは何とも言えないですが、
今は心が動いたことは詠みたいという感じで多作しています。
さて、御句。
「なりし」の「し」が過去の「き」の連体形なのかな?というところが少し気になりました。「なりし」が省けるなら、霧の方を補強できそうですね。
千キロのドライブ朝の霧深き
千キロのドライブ朝の霧の底
千キロのドライブ千の霧しづく
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
ホテルでの朝です。千キロ疲れました。