「偽果なりと蘊蓄たれて梨半分」の批評
回答者 やん
おはようございます。私の拙い句にコメント有り難うございます。初心者なので、今後ともご指導お願いします🙇⤵️
梨は果物ではないと初めて知りました。こういう豆知識も俳句にしたらユーモラスですよね~☺️
点数: 1
添削のお礼として、やんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 やん
おはようございます。私の拙い句にコメント有り難うございます。初心者なので、今後ともご指導お願いします🙇⤵️
梨は果物ではないと初めて知りました。こういう豆知識も俳句にしたらユーモラスですよね~☺️
点数: 1
添削のお礼として、やんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
負乗さんこんばんは。
作者の蘊蓄が大変勉強になりました。ありがとうございます。
調べると偽果には他にも
リンゴ、イチゴ、イチジク、ビワなどもありました。
そうすると我々はまんまと「偽物」を食わされていることになりますね。面白いですね。
偽物を食わせる梨の見事なり
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
負乗さん、こんにちは。
御句拝読しました。えーっ、私は梨は林檎と並んで果実の代表くらいに思っていましたよ。西瓜やメロンが果実でないのは知っていましたが。
ただ、今一つわかりにくい句だと思いました。「偽果なりと蘊蓄たれて」、この流れが固いような気がしました。それが狙いであれば見事だと思います。
・ホントはね果物ではないよ梨は
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
負乗さん、こんにちは。
再訪です。
先ほど、「梨は果物ではなかったのか!」みたいに驚いて、変な句を置いてしまいました。
その後、ケントさんから偽果のことを教えていただきました。
実は偽果のこと調べずに負乗さんに返信したのです。ちゃんと調べればよかった。
前の返句を撤回し、あらためて…
・偽果なれど味は真なり梨かじる
ご迷惑をおかけしました。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
負乗様 こんばんは
お世話になります。
御句
良いと思います。
切れを切れを入れてはどうでしょうか?
偽果なりとたれる蘊蓄梨半分
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 水谷
こんばんわ いつもお世話になります。ご無沙汰しておりました😓 金木犀の句にコメントありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。梨が果実ではないとは 初めて知りました。またひとつ 賢くなりました。😉
点数: 1
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
梨の実は、実は果実ではないそうです!
…
偽果(ぎか; 仮果、副果、英: accessory fruit, anthocarp, anthocarpous fruit, false fruit, spurious fruit, pseudocarp)とは、花托(萼など花の要素がついている茎の部分)など子房(雌しべにおいて胚珠を包んでいる部分)以外に由来する構造が大部分を占めている果実のことである。これに対して、子房に由来する構造が大部分を占める果実は、真果(true fruitとよばれる。
…