「松茸や七輪扇ぐ母遠く」の批評
回答者 竜虎
こま爺様 おはようございます。
お世話になります。
拙句のひぐらしのコメントありがとうございます。
これは実景で夕方家に帰るときひぐらしが鳴いて桑畑の中の家に明かりがついていたという風景でした。
ご提案も勉強になります。
御句
まつたけは今はなかなか食べることの出来ない高級品ですね。
提案句です。
松茸や七輪母の遺しもの
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 竜虎
こま爺様 おはようございます。
お世話になります。
拙句のひぐらしのコメントありがとうございます。
これは実景で夕方家に帰るときひぐらしが鳴いて桑畑の中の家に明かりがついていたという風景でした。
ご提案も勉強になります。
御句
まつたけは今はなかなか食べることの出来ない高級品ですね。
提案句です。
松茸や七輪母の遺しもの
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春野ぷりん
こま爺さん♪こんばんは😊
いつもありがとうございます。
そうですね。ちょっと重い上に、「まだ逝くな」と感情をまる出しでは、俳句としたつ季語
も何もなくなってしまいますね💦
たまにやってしまうのです💦
提案句ありがとうございます😊
またよろしくお願いします!
御句、私もニュース見ました。
松茸、きっと美味しいのでしょうが、私には手の出せない高級品です。そんな気持ちを「遠く」とかけたのでしょうか。ニュアンスで表現するのがまた良いですね。
またよろしくお願いします😊
点数: 1
添削のお礼として、春野ぷりんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
こんばんは。
貴句読ませていただきました。
すべての言葉に懐かしさが込み上げて来る良い句と思います。
ただこの句の主役は「松茸」なのか「母」なのか迷うところです。松茸が高嶺の花=遠く、亡き母=遠く と両方に掛けたと思われますが、どうしても「七輪扇ぐ母」に重点があるように思いました。こま爺さんがいつも良く言われている、この句の主役は「母」で「松茸」が脇役と捉えて良かったですか?
また、七輪と言う古い言葉でこれが過去の思い出だと分かるので「遠く」が必要かとも思いました。
感想のみですみません。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春野ぷりん
こま爺さん♪おはようございます😊
「コスモス」の句にコメント添削ありがとうございます。なるほど、語順を変えて、上五に「街角」をもってきた方が、光景として浮かびやすく、スっと入ってきますね。ありがとうございます。勉強になります。
またよろしくお願いします😊
点数: 1
添削のお礼として、春野ぷりんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
松茸の回想の句です。今日テレビで、初競りか、三本で93万円とか。