「だんだんと水に近づく西瓜かな」の批評
回答者 秋恵
度々ごめんなさい(>_<)💦
私の句の‘朝’…ですが
朝一番にぬるま湯が出るのが嫌で
それを強調したかったンでーーす😉
又、コメントよろしくお願いします。
PS.
私の投稿に一番最初にコメント下さったのは桜子さんでした。
とっても嬉しかったでーす🙌🎶
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 かこ 投稿日
回答者 秋恵
度々ごめんなさい(>_<)💦
私の句の‘朝’…ですが
朝一番にぬるま湯が出るのが嫌で
それを強調したかったンでーーす😉
又、コメントよろしくお願いします。
PS.
私の投稿に一番最初にコメント下さったのは桜子さんでした。
とっても嬉しかったでーす🙌🎶
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
宮武桜子さん、こんにちは。
御句拝読しました。
初読で私は、「昔は西瓜の味も濃かったが、最近の西瓜はどうも水っぽくなってきているようだ」という句意かと思いました。
それで、それなら上五を「年ごとに」とかになさっては、というコメントを置かせていただこうと思い、ご自身のコメントを拝読。
えっ、そういう意味ですか!?
ではちょっとまた考え直します。
(って、考え直してからコメントせんか〜い!=自分で突っ込む)
点数: 3
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
本句、「水に近づく」に詩がありますね
私も昔の食卓は家族も多く食べ盛りもいたのでむしろ取り合いでしたが、このごろは少し残すくらいがちょうどよくなりました
そんな感じで一句置いておきます
西瓜食む今は赤き実持て余し
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。とてもいい句ですね。西瓜の感じが出ています。このままいただきます!
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
こんにちは。
無花果句に感想ありがとうございました。少し分かりにくいと
言うご意見の人もおられたので
下5を~癒しけり に変えたのですが、自分としては原句の~散らしけり の方が好きです。
さて御句、食べ進んでいくたびに西瓜の味が水っぽくなって行く様子のことですね。
上5だんだんと が少し平凡かなあ。
食むごとに水に近づく西瓜かな
また、近づくよりも
食むごとに水になりゆく西瓜かな
いっそのこと
水臭くなるまで食むや西瓜の実
どれも平凡で参考になりませんね。失礼しました。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
宮武桜子様 こんにちは
いつもお世話になっております。
拙句の西瓜のコメントありがとうございます。
提案句勉強になりました。
俳句は難しいですね。
御句
とても勉強になる句です。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋恵
桜子様
今日の暑さは
今まで生きてきたなかで
最高でーーす!!
昼間はゴロゴロしていて
何をする気も起こらない!
西瓜🍉いいですネェ~~
甘い所だけを
食べる主義なのですネッ!!
とても爽やかな句に
涼しくなりました~
余談ですが私は反対に
甘い部分を残して食べて
ナイロン袋に塩を入れ、
浅漬けのようにして食べるのが
好きでーす、笑😆🎵
又、コメント
よろしくお願いしまーす。
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
赤い部分を残して食べるのをやめるタイプです。