「縁日に裾を端折りてにわか雨」の批評
回答者 負乗
コウさん、こんにちは🙂
お世話になります。
時代的に、かなり遡った景かな…(笑)という気がしますが、よく纏まった句と思いました。
「にわか雨」の質感が、伝わって来ますね。よき時代劇の1シーンが始まりそうです…😉 綺麗な足も見えて来ました(笑)
また、宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 コウ 投稿日
回答者 負乗
コウさん、こんにちは🙂
お世話になります。
時代的に、かなり遡った景かな…(笑)という気がしますが、よく纏まった句と思いました。
「にわか雨」の質感が、伝わって来ますね。よき時代劇の1シーンが始まりそうです…😉 綺麗な足も見えて来ました(笑)
また、宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
こんにちは👋😃
縁日もにわか雨も季語では無いように思います。少なくとも私の歳時記
にはありませんでした。
御句は縁日に行ったらにわか雨にあって裾を折ったという景色でしょうか。
理屈を抜いて詩情を入れると良いと思います。
こんなのはどうでしょうか❔
Gパンの裾の端折る夜店かな
ただ、裾の端が音数合わせの感がありますね。(*^^*)
指摘事項: 無季俳句
点数: 2
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
コウさん、こんにちは。
ごめんなさい、前句で「恥ずかしい添削」をしてしまいました。
前句「手を引かれ裾を端折りてにわか雨」で季語がないことをお伝えしませんでした。「にわか雨」は驟雨のことですから、季語だと思いこんでスルーしてしまいました。申し訳ありません。優子さんではないですがお恥ずかしい。
かぬまっこさんのおっしゃっているように、「縁日」も歳時記には載っていません。そうなると、縁日を夜店にするか、にわか雨をやめて夕立にするとかになりますね。
ごめんなさいっ!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
コウさん、こんにちは。
再訪です。
私がミスったのに温かいお言葉有難うございました。
コウさんなら、何があっても全力でフォローします。
またご投句ください。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケイ
他の方がおっしゃっていたように「縁日」は季語ではありません、
無季でもかまわないのですが明確な季語があった方がいいと思います。
それに、この句は「にわか雨が降ってきたので着ている浴衣?の裾を端折った」景だと思いますが、掲句では「浴衣の裾を端折ってにわか雨を待っている」ともとれます。
「端折りて」の「て」のせいかもしれなせん。
指摘事項: 無季俳句
点数: 2
添削のお礼として、ケイさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
こんにちは。
秋めくやの句に感想をいただき、ありがとうございました。
ところで、私が御句に、すでにコメントしましたでしょうか?
ちょっと覚えがなくて、失念であればお許し下さい。
でもせっかくですので、
御句、無季語とのことでしたので 季語 驟雨 が似合うと思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いつもお世話になります。
季節外れの句を続けてお許しください。
なおじい様の添削を踏まえて詠み直してみました。夜店は季語になると見ました。
縁日も季語?
よろしくお願い致します。