俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

冷製のトマトスープに汗引くや

作者 岸本義仁  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

妻が作った冷製トマトスープで、一時汗が引いた。

最新の添削

「冷製のトマトスープに汗引くや」の批評

回答者 いるか

こんにちは

げばげばさんのおっしゃっていることは一物俳句や二物衝撃/取り合わせといった技法とも関連してきます
ネットや書籍上にもいろいろと情報があるので調べてみると面白いですよ
なお、自分もこのやり方は難しくて全然うまくいきません、、、汗
一度、句を作った後の推敲として季語をずらしてみたりするやり方もありますよ
拙句ですが一緒に切磋琢磨させていただけたらと思います
 秋声や冷製スープを混ぜる音
 #秋の雰囲気も漂ってきたし、南瓜等の秋野菜の冷製スープでも作ってみるか

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「冷製のトマトスープに汗引くや」の批評

回答者 かぬまっこ

句の評価:
★★★★★

こんばんは😃🌃
お料理上手な奥様ですね。(*^^*)

因みに トマトも汗も夏の季語です。
しかしながら、許される季重なりかも知れません。

指摘事項: 季重なり

点数: 2

添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>

「冷製のトマトスープに汗引くや」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
再訪です。伝わりにくくてすいませんでした。

たとえば、
今日は一生懸命働いたなあという感慨を詠むとしましょう。
汗水たらして働いたから水を浴びよう。

シャワー浴ぶ牛馬のごとく働きて

これが、因果関係のある句です。働いただから、というつながりになっています。これでは、足し算の俳句になります、広がりがないのです。そりゃ暑いからシャワー浴びたんだな、それでどうした?と終わってしまいます。

俳句は掛け算を目指しています。たとえば、

夏の月牛馬のごとく働きて

ならどうでしょう。働いた、だから、月を見る、という因果のつながりがなくなりました。

それによって、昼間あつくて夜になると少し涼しくなる月の光に癒されながら、一日の徒労感と達成感を思ってるんだなあ。これが夏の月という季語の力なんです。

働くということと、夏の月という季語が掛け算となって、2ではなく、4にも12にも想像の余地が広がるのです。

俳句は実は季語という力を使ってそういうものを読み手に届けようとしているものなのです。
拙い私の文章で伝わりにくいかもしれませんが、もし俳句を詠んでいきたいと思われるのであれば、ぜひ読んでいただきたくて書きました。長々失礼しました!

点数: 2

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

「冷製のトマトスープに汗引くや」の批評

回答者 ケント

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
私もまだ初心者ですが、季語は本当に難しいです。
言いたいことを表現しようとすると、すぐ季語が重なります。
でも最初のうちは、やはり季語は1つ。に徹底した方がいいと思ってます。季語重なりを指摘されたら、ではどうやって解消出来るかを考えます。それも勉強になります。
今回の御句の場合、題材はトマトなので、汗を使わないで済む言葉を探します。
例えばですが
冷製のトマトスープに感謝かな
冷製という中に、汗が引くのがわかります。こんなふうに色いろ考えるのも楽しいものです。
よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>

「冷製のトマトスープに汗引くや」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

御句。季語がふたつという話が出ていますね。季語ふたつはなかなかウルトラCなので私もあまり手を出せてません。

それ以上に気になったのは因果です。
俳句は詩なのだ、因果関係があると理屈のつながりが出て詩がうすくなりやすいです。
今回でいうと

冷たいトマトスープを飲んだ→だから→汗がひいた。
この、だからのつながりを避けたいと思うのです。

点数: 0

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

友からの着物の子らの初写真

作者名 友也 回答数 : 0

投稿日時:

龍淵に潜む島根の仙人よ

作者名 鳥田政宗 回答数 : 0

投稿日時:

春の瞬いきなり口にあっうんこ

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『冷製のトマトスープに汗引くや』 作者: 岸本義仁
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ