「年の市売っていますか父の影」の批評
回答者 和光
こんばんはー添削ありがとうございます✏師走を強調したいので霜の音であえて関連させました👀まだまだ未熟者ですが亡き父親の無念さが年月を売ってくれないか?に詠めました✏偶然ですがこちらは父親の命日に「春がすみ母子伺う父の影」と詠んだのを思い出しました~☆
点数: 1
添削のお礼として、和光さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 いなだはまち 投稿日
回答者 和光
こんばんはー添削ありがとうございます✏師走を強調したいので霜の音であえて関連させました👀まだまだ未熟者ですが亡き父親の無念さが年月を売ってくれないか?に詠めました✏偶然ですがこちらは父親の命日に「春がすみ母子伺う父の影」と詠んだのを思い出しました~☆
点数: 1
添削のお礼として、和光さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ハオニー
言葉の選び方を理解し始めた印象、確かにあります
たくさん詠んでたくさん捨ててを繰り返すことで成功例を見つけ出し、その成功例をきちんと定着させているような感じがします
その方法、間違っていません
それだけ実力がついているのなら、これはもう考えたというかもしれません
父の影売っていますか年の市
上五と下五が入れ換わっただけです
この場合は季語「年の市」で受け止めさせる方法で、無難な方法です
秀才を目指すなら、「季語を活かす無難な方法」が一番です
天才を目指すならば、こんな無難な方法は知っていても使わないことでしょう
年の市で、かつて父と来た思い出をどこかの店にないかと探しているのはよく伝わりました
だから、実力がないとは言わせません
実力がついたら、よりレベルの高い苦労が出来るようになるものです
点数: 2
添削のお礼として、ハオニーさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 塩豆
どうもです!
思い返せばかなり安定してよい作品を作られるようなったと思います。さて、この俳句、一瞬「影」という着地は果たしてどうだろうと思ったのですが、「影」には「姿」という意味もあると辞書で確認すると納得しました。
内容についてですが、嘗ては父と一緒に年の市に行ったのかもしれないと、読み手想像させることは成功していると思います。ただ、ほんの少しごり押している感もしました。読む人にとっては「いや、売ってる訳ないだろ!」となる人もいるかもしれません。意図はよく分かる気がします。
点数: 1
添削のお礼として、塩豆さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
難しい解釈は出来ませんが、変に小理屈でこの句を添削指導する必要ないと思います。詠み人の心が少なくても良い句だと思います。こんな句が大好きです。僕も句が浅くなったなって言われる原因を知る事が出来ました。初心に帰って句と向き合います。
いつも添削指導ありがとうございます。
点数: 0
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
こんばんは!いつも添削指導ありがとうございます。完全に俳句の世界に突入しましたね。こんなに簡単に句を詠みなおすこと出来ることに感心しています。脱帽です。「冬星座」「年の市」こんな句を沢山詠んでください。僕は駄目ですねえ。悲観的な世界から何時脱却できるのやら?
点数: 0
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
山本海苔お題「年の市」
とりあえずですが、。