失恋にプレタブの音缶ビール
作者 コウ 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「失恋にプレタブの音缶ビール」の批評
回答者 イサク
こんばんは。
プレタブって言うのかな?
一般的には「ブルタブ」(pull-tab)だと思いますので、そちらをお勧めします。
で、二点ほど。
◆御句は季語が近いわけですが、近い場合の弱点のうちのひとつ、の話です。
季語が近いと【季語を説明に使っている】ような句になってしまうことがあるのです。
御句はまあまあそうなってしまって、主役が「プルタブの音」で、それは缶ビールのプルタブであるよ、と説明しているような形になっています。ダメなわけではないのですが、季語が生きにくいのと、説明的っぽくなるので詩は出にくいことが多いです。
他にも「季語が近い場合に詩が出にくい理由」がいくつかあって、初心者に全部を説明しきれないので、取り合わせの場合は「季語は近くない方がいい」という方法論が教えられるようになった、と考えています。
◆もう一点は小さめの話で、上五の助詞「に」が散文的な使われ方(理由・経過を説明している)と思われるので、ここは一考かと思いました。
で、御句の場合ですが、【季語が近い】のは避けられない内容なので、
たとえば省略していって説明感を省いていくのはどうかな?と思いました。
たとえば「缶ビール開ける」でプルタブを開けるときの「カシッ、プシュッ」という音は想像できますよね?あとは「失恋」「缶ビール」がそれぞれ主役なので、主役を持ち上げつつ取り合わせ方の検討です。
・失恋の音させて開く缶ビール
・爽快に開く失恋の缶ビール
・失恋は忘れるものよ缶ビール
一句目、二句目は季語「缶ビール」を立たせるための描写的修飾。
三句目は取り合わせ以外の説明を排除して、「缶ビール」という単語のみで開けている音や様子を想像させようという意図です。
こんな感じでいかがでしょうか。
点数: 4
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
「失恋にプレタブの音缶ビール」の批評
回答者 なお
コウさん、こんにちは。
御句拝読しました。
経験浅い私は、「コウさん、プレタブじゃないよ、プルタブだよ」くらいしか気にならず、まあそれなら後でお伝えしよう、などと思っていました。
そんな呑気なオッサンがぼんやりしている間に、イサクさんがなんともキッチリとしたコメントを残してくださいました。
この道場はこれが無料なのだからすごい。私も便乗して勉強させていただきました。
もはや直球勝負では何を申し上げてもコウさんの心に届かない気がしますので、変化球で攻めてみようかと。
・失恋に乾杯!…バカね缶ビール
・失恋の苦味強すぎ缶ビール
あ〜あ、青春だなぁ…。
点数: 3
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
「失恋にプレタブの音缶ビール」の批評
回答者 佐渡
コウさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
ポスト中級人選おめでとうございます。
御句
イサクさんが丁寧にご指導されていて私も勉強になります。
提案句だけ
・失恋のこころプッシュと缶ビール
・失恋は泡と消えるや缶ビール
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
「失恋にプレタブの音缶ビール」の批評
回答者 負乗
コウ様、こんばんは
この句、好きですね😉
「プルタブ」、初めて聞きましたが、あのプチッ、ですね。
悔しさと、やけくそ感があって、作者の顔が目に浮かびましたよ😄
点数: 2
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いつもお世話になります。
ビール まだ投稿出来てません🥲
一番好きな物だけに思いが強すぎて 笑
ブレタブに音はいらないか?
そもそもプレタブと缶ビールは近すぎる?
そもそもどうなのか?
よろしくお願い致します。