「分け入りて鼻に一筋蜘蛛の糸」の批評
回答者 佐渡
めいしゅうさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
早寝早起きですから、朝4時には起きますよ。
泉のコメントありがとうございます。
提案句いいじゃないですか。
ご自分の歌で投句してください。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めいしゅうの妻 投稿日
回答者 佐渡
めいしゅうさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
早寝早起きですから、朝4時には起きますよ。
泉のコメントありがとうございます。
提案句いいじゃないですか。
ご自分の歌で投句してください。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
めいしゅうさん!こんにちは!
いつもお世話になっております。
泉のコメントありがとうございます。
めいしゅうさんも励んでいますね。
この句は
故郷の信州はアルプスの伏流水の湧水が多いところです。
この句は水底の砂が盛り上げるところを表現したく、始めは小人と思っていましたが、思い切って妖精としまいた。
遊び心です。
御句
山頭火ですか。
良いと思います。
よろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
めいしゅう様
いつも有難うございます。
前に一度コメント頂いていたような気はしています。よろしくお願いします。
ご提案ありがとうございます。
整った句となりました。
「湿りし」なんですが
「し」を完了の「き」の連体形で「湿った肌」と考えましたが
イサク様からのご指摘で
「湿ってしまった」と言う意味が強く出るそうです。
御句。良いですね〜。
私も蜘蛛の句を考えているところなんですが
2句投句済みですが
もう一捻り頑張ってみます。
また、よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
めいしゅうさん、こんばんは😐
お世話になります。
やはり、景が鮮やかで良いと思いました。
「分け入りて」は、よく選んでの措辞だと思いますが、「森の中」とかしたら、その違いはどうですかね…
「一筋」は"一本"でも、良さそうにも思えました…
「森のなか鼻に一本蜘蛛の糸」
う〜ん…
原句の方が、やはり、良いかな…
また宜しくお願いします😉
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 中村あつこ
こんにちは。初めまして。
拙句立葵にコメントありがとうございます。
「恋」等程遠い暮らしですが、俳句なら使うことができますね。
蜘蛛の巣はあちこちにあるのに、なかなか句に詠めません。
こんなふうに詠むんですね。ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
蜘蛛の糸って、気が付かないんですよね。あっと思った瞬間に顔中に。