「紫陽花の四角あつり丸になる」の批評
回答者 佐渡
コウさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
ちょっときになって
季語を「や」の詠嘆で切った場合は中七下五は季語と関係のない響き合う事を詠む。
と藤田湘子の20週俳句入門という本に書いてありました。
俳句の一つの型です。
御句の中七下五は紫陽花のことですから、「紫陽花の」が良い思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 コウ 投稿日
回答者 佐渡
コウさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
ちょっときになって
季語を「や」の詠嘆で切った場合は中七下五は季語と関係のない響き合う事を詠む。
と藤田湘子の20週俳句入門という本に書いてありました。
俳句の一つの型です。
御句の中七下五は紫陽花のことですから、「紫陽花の」が良い思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
コウ様、こんばんは🙂
お世話になります。
御句、
「紫陽花の四角あつまり丸になる」
ですよね…?
("四角あつり" "あつり丸"で検索しても、何も出て来ませんでした😅)
とても分かりやすい句と思いました。
こういうシンプルな措辞、調子が大切だと思いますが、良く出来ているのではないでしょうか…
ちょっと謎々っぽいですが、面白いのでは…
また宜しくお願いします。
点数: 3
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
コウさん、こんにちは。
御句拝読しました。中七は「四角あつり」となっていますが、「四角あつまり/集まり」ですよね?そうだとして鑑賞します。
おっしゃるように、紫陽花は一つ一つひとつは四角いですよね。カドカドしている。しかしそれが集まったら丸くなる。きれいで、それで初めて存在感が出ますよね。
人間社会もこうありたいものです。みんなが集まって丸く大きな存在になる。もうコロナも落ち着いたのですから、力を合わせたいです!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
おはようございます。
紫陽花の四角集まり丸になる
ですよね。
可愛らしくて良い句だと思います。
紫陽花や四角集まり丸になる
紫陽花の四角集まり丸となる
一音でかなりイメージが変わりますね。
点数: 2
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いつもお世話になまります。
庭の紫陽花を眺めていました。
一つ一つの花は四角に見えました。
小さい花がまとまれば丸く見えます。
分かりずらいでしょうか?
宜しくお願い致します。