「黄水仙夢に入れたし香りかな」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
見ていただいたみたいでお言葉励みになります❗️
御句。
なりたし、が終止形で切れてしまうので、かな、を使うなら連体形で香りにつなぐ方がよいです!
黄水仙夢に入れたき香りかな
かなり好きな句です!
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 もんこ 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
見ていただいたみたいでお言葉励みになります❗️
御句。
なりたし、が終止形で切れてしまうので、かな、を使うなら連体形で香りにつなぐ方がよいです!
黄水仙夢に入れたき香りかな
かなり好きな句です!
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
もんなさん!
再訪です。
かなの切字の使い方
かこさんの仰るように下五音の前は切れをいれない点に留意すると本にありました。
この道場のちよさん足湯への私のコメントを参考にしてください。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
おはようございます。
「夢に入れる」は用語としても違和感を覚えます。意味合い的にも夢そのものを強調しない方が良いと思います。愛でたいのはあくまで黄水仙の現実の香りではないでしょうか。
黄水仙の良い匂いがしている、夢を見ているのかな!
”黄水仙の夢の中にも香りかな
失礼します。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
もんなさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
部屋中良い香りがするんですね。
提案句です。
・この香り夢結びたき黄水仙
夢を結ぶ(夢を見る)こんな言葉がありました。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
畑に沢山の水仙が咲いてます。
5、6輪摘んできて父の写真の脇に飾りました。
部屋中にいい香りが。。
この香りが、夢の中まで入って来たらいいなぁ、と思いながら寝ました。
宜しくお願い致します。