「病院の椅子の満席春を待つ」の批評
回答者 コウ
佐渡様
いつも有難うございます。
木蓮の句にもコメント、提案句有難うございました。
白木蓮としないと分からなかったですね。
御句。病院は何処も混んでいて、体調か良くないのに通うもの大変です。
待ち遠しい気持ちが伝わって来ました。
また、よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 佐渡 投稿日
回答者 コウ
佐渡様
いつも有難うございます。
木蓮の句にもコメント、提案句有難うございました。
白木蓮としないと分からなかったですね。
御句。病院は何処も混んでいて、体調か良くないのに通うもの大変です。
待ち遠しい気持ちが伝わって来ました。
また、よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
おはようございます😃
春を待つと治癒を待つでかけてると思うのですが、今まで、使われすぎています。ほぼ、慣用句と言ってもいいぐらい。
そして春近しは晩冬の季語、もう桜が咲いているので季節の気分ともかなりずれます。
季語を練り直した方がいいと思います。
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。
病院の待合室の椅子の満席はそのままの説明のようですね。ちょっと視点を変えて、テレビモニターを織り込むのはどうでしょうか。
季語は、順番はもうすぐだ→春隣、
順番がいつ回って来るのか先が見えない→霞。どうも後者があってるような気がします。
”病院のモニター仰ぐ霞かな
ご参考までに。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
外来で病院に行った時の様子