「土くれの畦に化粧のれんげかな」の批評
回答者 佐渡
こま爺さん!おはようございます!
いつもお世話になっております
ご指導ご提案勉強になります。
参考にします。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 佐渡
こま爺さん!おはようございます!
いつもお世話になっております
ご指導ご提案勉強になります。
参考にします。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
春雨句コメントありがとうございました
私の歳時記には
音もなく長くしとしと降る
艶やかさのある雨とありましたので
妻の電話の声と長さを響き合わせました。
木の芽の事は書いてありませんでしたので
勉強になりました
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春野ぷりん
こんばんは😊こま爺さん
いつもお世話になっています。
「パン揃わず」の句にコメント添削ありがとうございます。URLもとても参考になりました。
俳句の奥深さは感慨深く、また面白くてどんどん進みたくなってしまいます。
これからもよろしくお願いします😊
御句、
泥を盛られた畦にれんげ草が華やかに色をつけて咲いている光景がうかびます。
ただ、「れんげ」だけだと「蓮の花の別称」ともあるので田んぼによく咲くれんげ草としてはいかがでしょうか。
花が咲く頃には、畔も割れているであろうという時間の経過も表現してみると、想像の幅が広がるかもしれません。
・畦塗りの割れに広がるれんげ草
こんな提案句を考えてみました。
ありがとうございました😊
点数: 1
添削のお礼として、春野ぷりんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 エイジちゃん
こんばんは。
「春の月」の添削、ありがとうございます。
光出し、鮮明、という表現も詩的で良いですね👌
調べてみると、月は地平線に近づくと黄色くなるようですね。さらに沈むとオレンジ色になるようです。
あなた様の句。
「畦」は盛土して形成しますので「つちくれ」を使うのはもったいないような気がします。また、「化粧」は実景への作者の印象、説明のような気がします。
美しきれんげひろごる畦の道
と改作してみました。
宜しくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、エイジちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
そのままです。