「寒空に曇る眼鏡と靴の紐」の批評
回答者 森本可南
これねー、すごく、よくわかるぅ。わたしのこと?って、おもいました。
でも、ひとつだけ。
寒空に曇るメガネは、近いです。季語変えたら、もっといい
句になると思います。
よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 春野ぷりん 投稿日
回答者 森本可南
これねー、すごく、よくわかるぅ。わたしのこと?って、おもいました。
でも、ひとつだけ。
寒空に曇るメガネは、近いです。季語変えたら、もっといい
句になると思います。
よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
渡邊久美さん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
御句は「寒空に」と上五におくと寒いから眼鏡が曇ると説明となるように思います。
せめて寒空やと切ってもいいかな?それでも寒いと眼鏡が曇るは近いかな?
季語を変えて
・探梅や曇る眼鏡と弛む靴
探梅はまだ寒い野山へ梅を探しに行く
眼鏡も曇るかもしれず、紐もほどけるかもしれません。
あまり上手くない提案句ですが、
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
おはようございます😃
寒空ー空
曇る眼鏡ー前だけど視界なし
靴ー足元
視線の動きがつながっていないので、読者にはわかりにくくなっています。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
TVで観た「つまづきで一句」に挑戦してみました。
寒い日、歩いていると体が温まってきて眼鏡が曇ってくるんです。(特にマスクをしていると)
眼鏡は曇り、加えて靴の紐がほどけていたら!!
という状況でした。
よろしくお願いします😊