「節分だ鬼も寒さもどこか行け」の批評
回答者 伊勢史朗
どうもこんばんわ。始めてという事ですが「節分」という季語は何かという事を随分勉強しましたね。その成果がしっかり裏打ちされている作品だと思います。俳句
に慣れてしまうとイメージだけで作ってしまいますがやはり季語をきちんと調べるのは大事なんだと思い知らされました。どうか今宵も御健吟に。
点数: 1
添削のお礼として、伊勢史朗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 齋藤 こころ 投稿日
回答者 伊勢史朗
どうもこんばんわ。始めてという事ですが「節分」という季語は何かという事を随分勉強しましたね。その成果がしっかり裏打ちされている作品だと思います。俳句
に慣れてしまうとイメージだけで作ってしまいますがやはり季語をきちんと調べるのは大事なんだと思い知らされました。どうか今宵も御健吟に。
点数: 1
添削のお礼として、伊勢史朗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんにちは。
良い句だと思います!
「節分」が主役の季語で、「寒さ」も季語と言えば季語なのですが、脇役に回っているのであまり気になりません。
ただ、季語をふたつ使っている「季重なり」と指摘される可能性はあるとは思いますので、無難に作るならば、季語ではないものを「どこか行け」としたいですね。
ヒントとしては「コ○○」という流行の病気とか、学校の「テ○ト」とか・・・
学校の宿題ということなので、私はこれ以上の提案を避けます・・
ここには一緒に句を考えてくれる優しいオジさんオバさんがたくさんいると思いますが、ぜひ丸写しせず自分で考えてみてください。
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
こころさん、こんにちは。ようこそいらっしゃいました。
宿題という事ですが、まずはしっかりと575、良いと思います。
次に季語ですがしっかりと入っていますね「節分」ですよね。
ここでもうひとつ「寒さ」も季語なんですよね。一つの句には
季語が一つが原則です。気重なりといって季語が複数入った名句も
あるようですが、まずはどちらか一つは他の言葉に代えれば良くなると
思いますよ。もし俳句に興味を持たれたらどんどん参加して下さいね。
宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
齋藤 こころさん!こんばんは!
初めましてよろしくお願いします。
初めての俳句良いと思いますよ。
イサクさん折り紙つきですからね。
頑張ってください。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
学校の授業の宿題のために作ったのですが…自信ないです😢😢