「青空に一輪の梅咲にけり」の批評
回答者 もんこ
コウさま
初めまして!
『考を待ち』への添削、ありがとうございます。
春光を浴びた耕運機、目に浮かびます!
参考にさせていただきます!
またどうぞ宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 コウ 投稿日
回答者 もんこ
コウさま
初めまして!
『考を待ち』への添削、ありがとうございます。
春光を浴びた耕運機、目に浮かびます!
参考にさせていただきます!
またどうぞ宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
コウさん!こんにちは!
いつもお世話になっております。
けりは過去の詠嘆ですね。
あとは先輩の意見を聞いてみたいですね。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
プレバトから俳句に入られた方が多いと思うので、何を言っているの?と言われるかもしれないのですが。写真を見て俳句を詠むのは例外です。
基本は実際に見るか聞くかして感じたことを詠みます。
写真には香りも付いていないし気温も感じないので。
季重なりや字余りや無季などの形式的なことよりよりこれが1番大事です。
偉そうに語ってすみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
コウさん!こんにちは!
再訪です。ネットでみると
小倉百人一首73番に
高砂の尾の上の桜咲きにけり
とありますからこちらが正しいのでしょう。
”さきにけり”:咲いたなあ。
詠嘆ですね。
提案句思いつかないので
参考までに
・梅一輪山を圧して咲きにけり 山口青邨
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。前の句と同じコメントです。
まず重複する言葉はギリギまリまで削除したいので、咲きにけりを削る。空いた下五に友達への気持ちを謳う。
”青空の梅一輪や友愛し
まずはご参考までに。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 森本可南
こんにちは。
咲きにけりは、咲いてしまったという意になると思います。
文法は、詳しくないので、自信ありません。すみません。
友からフォト青空に梅一輪
想像で、作ってみました。
友達からでは、なかったら、すみません。
点数: 1
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いつもお世話になります。
一輪咲いた梅の写真が送らて来ました。
「にけり」詠嘆にとってもらえるでしょうか?
よろしくお願い致します。