「節分や撒いて放ちて叩き付く」の批評
回答者 葉月庵郁斗
どんと句コメントありがとうございました
心情句だけに共感頂けると嬉しいです。
御句中七下五へと
行動が手にとるようにわかって
好きです。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 葉月庵郁斗
どんと句コメントありがとうございました
心情句だけに共感頂けると嬉しいです。
御句中七下五へと
行動が手にとるようにわかって
好きです。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
負乗さんこんにちは。いつもお世話になっております。
「歯の欠片たべちゃった」へのコメントありがとうございました。
文語も練習がてら考えましたのですが
・節分や歯の欠片まで喰ひてけり
文法の不安もありましたが、何より面白くなくなってしまいました。
食べちゃった ≫ 喰ひてけり という感じでしたね。
さて御句、撒く、放つ、叩き付けるの弱、中、強と言ったところでしょうか?。
さすが動詞が3つも並ぶと一瞬の動きでなくなるため景がボケるように思いました。
しかし、そこが狙いの様にも思いますので、他の方の意見も聞きたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
負乗さん!こんばんは!
いつもお世話になっております。
説明になりましたか?
節分、寿司は因果関係が強いかも知れませんでした。
提案句勉強になります。
御句
撒いて放ちて叩くと用言が少し多い感じがします。
それと時間の経過?
よろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
負乗さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
森本可南さんがレジ袋の句にコメント書いてくれたので、古い句なのに前の方に出てきてしまいました。(笑)
花挿しの句、気に入って頂けて嬉しく思います。すぐに返事を出せなくてすみません。
御句:ヒステリー? ちょっと状況が飲み込めなかったので。節分なのでそんな豆まきも許されるということですか? 段々やけくそになってゆく感じは、表現として面白いなと思いました。ただ「放つ」より「放る」のほうががいいかなとも。
・節 分 や 撒 い て 放 り て 叩 き 付 け
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
こんにちは🌞
怖いです。
豆まきは邪を払う意味だとは思いますが、節分は春の到来を喜ぶ意味もあると思うので、どうかなぁ。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
こんばんは🌆
季重なりの句にコメントありがとうございました。
私は適当で色々あんまり気にしないんですが、所属している会が厳し目な所なのでよく言われます😄
たまたまさっき数えてみたんですが自分の入選句の比率が現代語と古語だと圧倒的に現代語が多くて、元々あまり気にして無かったのですが、もう気にせんとこうとなってます😝
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
負乗さん、こんにちはいつもお世話になっております。
歳時記の句へのコメントありがとうございます。まだまだ文語は苦手です。ネットの古語辞典で調べてから活用表に当てはめて・・・そんなことを繰り返しても間違っていたり抜けがあったり。
もともと世界史と古典だけは嫌いだったのが響いているのかな。過去は振り返らない性格なもので。ご指摘ありがとうございましたその通りと思います。今後とも宜しくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
もう、ヒステリーも許されると思いました😄