「闘魂も大爆笑も秋の星」の批評
回答者 ドキ子
虫の音の句の添削ありがとうございます。
本当は前句の「秋夕焼」で詠みたかったのですが、まとまりませんでした(汗)
季語と葉との配合はどうかな?と心配でした。
それともう一つ、投句してから気づいたことですが、「酒蔵館」は造語かもしれません。
ネットで調べても確かな答えは出ないのですが、言葉としては、「酒蔵」と「酒造」が正しいようです。「酒蔵」の読みは「さかぐら」です。
言葉は難しいと痛感しました。
勉強が大事だと思いました。頑張ります。
点数: 1
添削のお礼として、ドキ子さんの俳句の感想を書いてください >>
こんにちは。前句「お土産の手提げを胸に」には沢山のコメント有難うございました。「胸へ」はどうかというアドバイス、なるほど、それまではぶら下げていたけど秋時雨がきたので胸へ移動した、その動きぐ感じられますね。感謝します!
本句は、最近続けて亡くなったお二方への追悼句のつもりです。ですので、皆さんもできれば添削よりも思い出エピソードを。
私は猪木さんといえばなんといってもコブラツイストと卍固め、学校で友だちにかけてました(笑)。アリとの世紀の一戦は大学時代。よく行くカレー屋さんのテレビで見ました。
仲本工事さんは、とにかく体操が上手かった、中学高校でやっていると大人になってもこれだけできるんだと思いました。