「鼻歌はオペラ秋刀魚を焼きながら」の批評
回答者 負乗
なおじいさん、こんばんは🙂
お世話になります。
「秋刀魚を焼きながら」オペラのアリアを口ずさむ、ことは私もよくやりますので(?)気持ちはよく分かります。しかし、ご自分ではなかったのですね… 歌って下さいな(笑) 語学も堪能であろうなおじい様ですから…
「鼻歌のアリア秋刀魚を焼きながら」
とか…
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 負乗
なおじいさん、こんばんは🙂
お世話になります。
「秋刀魚を焼きながら」オペラのアリアを口ずさむ、ことは私もよくやりますので(?)気持ちはよく分かります。しかし、ご自分ではなかったのですね… 歌って下さいな(笑) 語学も堪能であろうなおじい様ですから…
「鼻歌のアリア秋刀魚を焼きながら」
とか…
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ドキ子
添削ありがとうございます。
物語は「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」といいます。ストーリーは、叶えたい望みがある人の前に現れる駄菓子屋で、売られている駄菓子は特別なものです。食べると様々な効果が得られ、食べ方を間違えると時には恐ろしい目に遭うこともあります。
「笑ゥせぇるすまん」に似たホラーテイストのある内容なのです。
「こんなところに駄菓子屋が…」とは引き寄せられた客が度々言う台詞です。なので合っていると思います。
長々とすみません。これからも精進いたします。
点数: 1
添削のお礼として、ドキ子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 柴崎恵子
なおじい様
カード占いの句に感想を頂きありがとうございます
タロット占いの事を良くご存じですね
自分に都合の良いカードが出るまでやろうとすると、訳分からずの結果ばかり出てきます
私にはオペラってちょっとハイクラスの方々が楽しむイメージがあります
この句は、昨今高値になっている秋刀魚を
自分は、焼いているのよ、優雅でしょ?
って鼻歌を歌っているのかなと思いました
なんだか楽しくなりました
点数: 1
添削のお礼として、柴崎恵子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
いつも添削ありがとうございます。
孫の俳句は難しいといいますね!
甲子園も高校野球も正式には夏の季語ではないらしいですね~
今日の読売新聞に正木ゆう子先生に選ばれた
甲子園8強の頃飛ぶ蜻蛉
という素晴らしい俳句が載っていました、時間経過も感じられますし、秋の季語も入っています。
色々ご提案ありがとうございます<(_ _)>
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 しゅうこう
なおじい様
コメント有難うございます!
ご提案句、いいですね!語順を変えるとこうも変わるのかを目の当たりにさせて頂きました。ばしっと映像化されていて、その一瞬の時を止めるのに季語が最大限活かされています。感動(笑) 勉強させて頂きました。
御句、なおじい様が楽し気に鼻歌をうたいつつ秋刀魚を焼いている画が浮かびましたが、コメントを読むと違うようですね。イタリア帰りの才女の方が秋刀魚を焼いているのかしら…それはさて置き(笑) 焼いているのがどなたでも楽し気な様子が伝わってきます(^^*)
点数: 1
添削のお礼として、しゅうこうさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
なおじい様
柿の葉の句に添削有難うございます。
はらりは入れたいと思いました。
添削句、すっきりと詩のある句にして頂き有難うございます。
また、勉強になりました。
御句、拝読させて頂きました。
私は初読でなおじい様の奥様が優雅に秋刀魚を焼いているところを想像しました。
オペラと秋刀魚の意外性があって面白いと思いました。
また、宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
なおじいさん、こんばんは。「梨三つ」の句へご意見ありがとうございました。ご提案の「お隣からの~」の方が誤解のない確かな表現だと思いました。勉強になります。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 柴崎恵子
なおじい様
いつも丁寧な添削ありがとうございます
豊年も三たび中止の秋祭
まさにその通り👏です
これからも宜しくお願い致します
点数: 1
添削のお礼として、柴崎恵子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ジャイアン
なおじいさん 御無沙汰して居ります。「頭いい蟻・・」感想有難う御座いました。なおじいさんの俳句いつも勉強させて貰ってます。「鼻歌はオペラ秋刀魚を焼きながら」オペラは椿姫しか見た事有りませんが和洋、オペラと秋刀魚 いいですね!最近秋刀魚は高く小さくなりましたが秋はやっぱり秋刀魚ですね!
点数: 1
添削のお礼として、ジャイアンさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
おはようございます。
いつも添削ありがとうございます<(_ _)>
私もながらが少し気になります、
秋刀魚の情報かオペラの情報を入れたらどうでしょう?オペラは詳しくないので、初ものだったか分かりませんが、初ものと入れてみました。
八、五、五 でリズムが整うかな~と
気に入なかったらパスして下さいね。
点数: 0
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「半月や」には沢山のコメント有難うございました。微妙な相手からの待ちかねた連絡だったので、それだけでホッとしてしまい、他の描写が疎かになりました。数々のご指摘感謝します。
本句は、秋刀魚の時にお出ししようと思っていて、推敲が遅れたものです。最初は「秋刀魚焼きながらオペラの才女かな」でしたが、オペラを歌っているのに見ているみたいに読めることと、才女かどうか外から見ただけでわかるのかと思い、やめました。
でも掲句ですと、逆に女性かどうかわからない懸念はありますが・・・。
ご意見よろしくお願いします。