「廃鉱の廃校にゐて天の川」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。みなさんの意見に同意ですね。
山や町を補っておきたいですね。
廃鉱の島の廃校天の川
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ちゃあき 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。みなさんの意見に同意ですね。
山や町を補っておきたいですね。
廃鉱の島の廃校天の川
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
ちゃあきさん、おはようございます🙂
お世話になります。
"ハイコウ"をいきなり並べると駄洒落句(私もおっさんなので、しょっちゅうやります😅)の感は否めないですかね…
措辞を少し変えて見ました。
「廃鉱の山に廃校天の川」
とか…
乾いていて、なんか宇宙感もあり、この配合は好きですね。
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんにちは。
これは駄洒落ですね(笑)
ゐてが効いていないと思います。
「廃鉱の廃校」という日本語にも違和感あります。鉱山の穴の中に学校があったような・・・
素直に切って取り合わせで・・・
・廃鉱の町の廃校天の川
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ちゃあきさん、こんにちは。
拙句「花火会」にコメント有難うございました。ちゃあきさんのご提案句もいいですね!素直な感じですよね。勉強になります!
さて御句拝読しました。廃鉱と廃校、これは無理がないので悪くないのですが、イサクさんもおっしゃっていますが意味的にもう一段階詰められますね。
ちゃあきさんが天の川をご覧になったのは、廃鉱跡のセミナーハウスではなく、そこから肝試しに出かけた鉱山町の廃校なんですよね。
ですので、「廃鉱の町の廃校」となるのだと思います。
この方が正確な描写になるとともに、かつては栄えたであろう、住人も多かったであろうというようなことも想起させる効果があると思います。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
前句「ばった」へのご意見どうもありがとうございました。弟にその写真を見せたらイナゴだということでした。
今回は、初めて天の川を見たときを詠みました。
岩手県の大学セミナーハウスに補習授業( 夏休みの句を参照 )に行ったときです。田老鉱山の跡地にそのセミナーハウスがあって鉱山町の廃校へ数人で肝だめしに行った時に「こんなに星があったのか」と感動しました。夜は外出禁止でしたので、そのあと大目玉を食らったことは言うまでもありません。
ダジャレのつもりはありませんが、ご意見たまわれば幸いです。