「滝道や言葉ほとばしらせ詠う」の批評
回答者 コウ
イサク様
こんにちは。
空蝉にご意見有難うございます。
なるほど〜
源氏物語の空蝉の薄ごろもと飴色で綺麗な直ぐに割れてしまいそうな蝉の抜け殻、両方の儚さが出ればどう思いましたが…
やはりなかなか難しい
また考え直してみます。
いつも有難うございます。
点数: 0
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 イサク 投稿日
回答者 コウ
イサク様
こんにちは。
空蝉にご意見有難うございます。
なるほど〜
源氏物語の空蝉の薄ごろもと飴色で綺麗な直ぐに割れてしまいそうな蝉の抜け殻、両方の儚さが出ればどう思いましたが…
やはりなかなか難しい
また考え直してみます。
いつも有難うございます。
点数: 0
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
イサク様
度々有難うございます。
伝わるのが基本ではよね!
その上で読み手の想像を膨らませること難しいです。
また、宜しくお願い致します
点数: 0
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは。いつも添削ありがとうございます。情景描写しているつもりなので説明的になっていても気づかないのでしょうか。客観写生ということを意識して取り組んでいきたいと思います。<(_ _)>
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 はや
再訪です。
おとまり会の句へのコメントありがとうございました。
「おむかえの」で終わらせるとは考えもしませんでした!ほんと一文字違うだけで全然違うものになりますね。助詞すごい!
勉強になります。
お仕事がお忙しくなるとのことなのに、変わらずコメントしてくださり感謝です。励みになります。
厳しい暑さが続きますが、どうぞご自愛ください。
点数: 0
添削のお礼として、はやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 中村あつこ
こんにちは。これからも宜しくお願いします。
お父さまもそうなんですか。大したことないようでも不自由ですよ。
拙句「バネ指や」も頭に浮かんだのですが、あの「古池や」と同じではおこがましいと思ったんです。残念!
点数: 0
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 はや
再々訪です。
お忙しいなか、逆上がりの句へのコメントありがとうございました。
イサクさんにほめられると嬉しいです!そしてほめても決して盛らないところがすごく信頼できます。題材はよかったんだな、俳句のかたちにするところはやっぱりまだまだだな、と素直に受け止められる気がします。
語順はそうかー!と頭を抱えました。提案句と全く同じものを、わざわざ直してから投句していました…。はー悔しい。何がいいのか分かってない自分がほんと残念です。
いつもありがとうございます。これからもがんばります。
点数: 0
添削のお礼として、はやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 しゅうこう
イサクさま
コメント有難うございます!
ご提案句、正にイメージにピッタリです!(笑)見た映像を伝えたい一心で説明過多でしたね…(^^;)
御句、枯れる事の無い滝と創作意欲の湧き出る感じが相まって生き生きとした句ですね。元気を貰いました(^^*)オシゴトモガンバッテクダサイ!
点数: 0
添削のお礼として、しゅうこうさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 すがりとおる
イサク様。おはようございます!すがりとおるです。
「アオザイに・・・」の句の鑑賞ありがとうございました。
タートルQ様へのコメントにも書きましたが、乳首のピアスが透けているのです。
たぶん「プリティウーマン」のような女の人が佇んでいました。
実景に近いです。
点数: 0
添削のお礼として、すがりとおるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんにちは、「星祭り」の句へ再訪して下さり、どうもありがとうございました。イサクさんのご提案をヒントに思いついたのですが上五に「蝙蝠や」「かはほりや」等はどうでしょうか?逆さにぶら下がったりするから因果やはり出るのでしょうか?
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
イサクさん、こんばんは😊
私は、命令形が好きなので、ここは、
「滝道や言葉ほとばしらせ詠え」
とか…
また宜しくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
兼題即吟。使ったことのない傍題「滝道」で。
仕事の都合で、こちらに来る回数が減りそうです。昨年もこの時期に同じことを言っていましたが、また昨年とは別の動きが。
同じ理由で作句量も減ると思うので、投句先を少し考え直さねば・・・とも。
私は多作多捨で句のクオリティを保つタイプなので、作句時間が減るのは厳しいなあ・・・
なのでコメントはともかく投句が減る可能性がありますが、いちおう元気です。