「点滴やメロン不整に転がり来」の批評
回答者 たーとるQ
山田蚯蚓さん、俳句ポスト秀作おめでとうございます!!
夏の海に「頑強」というのは思い付きませんでした……素晴らしいです
点数: 1
添削のお礼として、たーとるQさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 山田蚯蚓 投稿日
回答者 たーとるQ
山田蚯蚓さん、俳句ポスト秀作おめでとうございます!!
夏の海に「頑強」というのは思い付きませんでした……素晴らしいです
点数: 1
添削のお礼として、たーとるQさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
類想とは思いませんが、正直、句の意味がわかりませんでした。
「点滴」とあるので病院なのはわかります。ベッドの上に寝ているのを想像するのが普通でしょうか?そこから先がわかりませんでした。
「不整」は不整脈でしょうか?
それともメロンはでこぼこしているのでまっすぐ転がらないという意味?
「点滴」の場面にメロンが「転がり来る」というのも風景が描けず・・
誰かが転がしたのか?どこかから落っこちてしまったのか?
これは、どなたかの解説が欲しい・・・
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
山田蚯蚓さん、こんにちは。
御句拝読しました。
類想感というより、審査員さんは句の言わんとするところがつかめなかったのだと思いますよ。
意味がわかってこそ評価の対象。何千と投句がある中では、意味がわからない句を時間をかけて推測して、鑑賞するような余裕はないのではと思います。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。病院とメロンということで類想かもというコメントかもしれません。
点滴「や」と上五の切れがベストなのかどうか、と点滴中にメロンがごろんごろんと不規則(不整?)に転がってくるという状況のリアリティが、選に入った句より悩ましかったのではないかなと思う句でした。歯形の句の方が状況も季語メロンのジューシーさも出ています(^▽^)/
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
いつもお世話になります。
皆さまには、拙句旱雲に添削有難うございました。推敲句『旱雲船の消えゆく水平線』
添削句そのままでしょうか(><)
点数: 0
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
メロンの落選句です。
自分の中ではこれが一番だと思っていたんですが、類そう感が強すぎましたかね?
あと某サイトの季語「芋煮会」についてですが、考えていたら芋煮が無性に食べたくなってしまいますね。それにこの季語は難しそうですね、相当に類そう度が高そうな気がします。