立秋の声に早くも波高し
作者 東次郎 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「立秋の声に早くも波高し」の批評
回答者 かぬまっこ
今日は👋😃台風のことを詠んでいますね。大したことがないとよいのですが…。でも、ちょっと説明的な匂いもしますね。切れがないからかな…。切れを作るのはお嫌いですか❔
点数: 2
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
「立秋の声に早くも波高し」の批評
回答者 腹井壮
東次朗さんこんばんわ。いつも御世話になります。確かにテレビから「今日は立秋です」や「暦の上では今日から秋です」と聞こえてきますね。かぬまっこさんが説明的と感じたのは助詞「も」が原因ではないでしょうか。また、「高し」と言い切りの形になっているのでこの句は下五の切れになっていると思います。
点数: 1
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
「立秋の声に早くも波高し」の批評
回答者 04422
東さん添削指導ありがとうございました。何度も返信したのですが、私はロボットではありませんで引っかかって前に進むことが出来ません。今回も分かりませんが、這い這いの初心者初心者です。上手く私はロボットではありませんで出来た折にはよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
「立秋の声に早くも波高し」の批評
回答者 04422
ありがとうございます。マスクは冬の季語でした。マスクして仕事をするので、浅はかな頭はそこまで回りませんでした。稲架干しの時より稲扱きの時の方が粉塵は多いのですが……でも、すっきりした句になりました。添削ありがとうございました。気分少し改善しました。勉強します。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
「立秋の声に早くも波高し」の批評
回答者 04422
東様何度も申し訳ございません。ありがとうございます。めげずに勉強していきます。遅々とした歩みしか出来ませんが。宜しくお願い致します。もう、だいぶ日が西に傾いて来ました。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
立秋の声に早くも波高しの批評
回答者 三日酔いの防人
東次郎様、今晩は。中七、『声に早くも』立秋の声を感じるということですので、早くもは推敲可能かと感じました。
私でしたら、
立秋の声高になる高し波
なんて致します。
点数: 1
添削のお礼として、三日酔いの防人さんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いよいよ台風が関東地方に接近して来ましたね、被害の出ない事を願っております
m(__)m