「転職の理由子燕飛んだから」の批評
回答者 ちゃあき
こんばんは。いつもありがとうございます。マネキンの衣更えはもっと早かったですか?まあ服装に無頓着な僕が気付いただけで良しとしておいて下さい。
御句:ツバメが飛んだのではなく子ツバメが飛んだところが味噌ですね。タウンワークか何かのCMコピーに使えそうな感じがしました。(笑)好きな句です!
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 げばげば 投稿日
回答者 ちゃあき
こんばんは。いつもありがとうございます。マネキンの衣更えはもっと早かったですか?まあ服装に無頓着な僕が気付いただけで良しとしておいて下さい。
御句:ツバメが飛んだのではなく子ツバメが飛んだところが味噌ですね。タウンワークか何かのCMコピーに使えそうな感じがしました。(笑)好きな句です!
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
僕もこの句好きですよ。ちょっと表記と文体があってないんじゃないかというのはあります。
[転職事由] 子燕が飛んだため
ご本人はそんなつもりではなさそうですが、僕は子燕から以下のような読みとなりました。
会社の窓辺に見れる燕の巣を春先から見守っていた。夏になって雛が返り、親からをえさをもらっている。ある日、その燕が飛んで巣立ちの時を迎えた。そういえば自分の面倒見てた後輩も仕事を任せられるほどに成長してきた。自分の役目も一旦区切りがついたかもしれない。そろそろ自分も新たな巣立ちを迎えてみようか。成長させてくれたこの会社にも感謝をしつつ。
そんな誠実な人物像を感じました。
点数: 3
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
虚の因果パターンですね。形は嫌いではないです。
某げばげば様という方の名句「みのむし」を彷彿としますが、あちらは「好かれて」というのがかなりのパワーワードだったと思うのですが、この句にはそういう単語がなさそうです。その差があるかどうか。
あと、取り合わせとしては質が違うのですが、「~理由」で切れがある句は、どうもフジモンさんの句を思い出してしまいますね。
(それ以前にあったかどうか・・・私の検索能力では出てこない)
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋沙美 洋
こんにちは。
「みのむしに好かれて」の句を思い出しました。
今回の場合は「理由」というワードに少し蛇足感がしました。
「〜の理由は」「〜だから」という叙述関係や因果は強く感じましたが、子燕が巣を発ち新しい環境へ挑んでいく光景と、転職の清々しさは、まさに今の私にとって色々とタイムリーです。
ちょっと遊ばせて下さい。
「子燕が飛ぶので会社行けません」
点数: 1
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
げばげばさん、おはよう御座います😊
いつもお世話になります。
とぼけた''理由切れ''で、一読、何のこっちゃ、と思いましたが、因果はありありでしたね。
それならふつうに、
「子燕の飛んで転職する決意」
とかでも…
平凡ですが。
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。げばげば様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。初読では、「またまたげばさん、なんだか突拍子もないものを持ち出してきて…転職の理由と子つばめが飛んだから?何言ってるんだ?わけわからん。」という感想でした。
ご自身のコメントを読んでも同じ。わけわからん。「なんだよげばさん、わかりやすいのにしてくれたんじゃないの?」と恨み節を言おうと思って他の人のコメントを。
そして私は、卓鐘さんのコメントに脳天を叩きのめされることになります。
そうか!そういうことか!
うーむ、これは、詠みも詠んだり、読みも読んだりですな。
すごい!
げばさんの俳句にも、卓鐘さんの鑑賞にもこれまでにない感動を覚えました。
イサクさんの「カタカナ語苦手な父や茄子の花」に並びました。
同時に、まるで鑑賞力のない浅はかな自分に嫌気がさし、しばらく旅に出ようかと思っています。「探さないでください」という書き置きを残して…。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
失敗した。調べなくてはいけない単語使わないとか言っていきなり袋絵馬と兵児帯やった、、。
六月ですね🐌アジサイ
実際はカッコつき。
[転職の理由]子燕飛んだから
某所没句。理由とから重複。因果バチバチ。いろいろダメはありますが、キライじゃない句。
みなさんご意見をよろしくお願いします。