「夏隣髪かき上げる村娘」の批評
回答者 なお
さつきさん、こんにちは。
御句拝読しました。いい感じと思います。
ちなみに、先に投稿した句の詠み直しあるいは比較して欲しい句を再度投稿することはよくあることですが、その場合はコメントにそのように書いてくださると有難いです。次回からよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 さつき 投稿日
回答者 なお
さつきさん、こんにちは。
御句拝読しました。いい感じと思います。
ちなみに、先に投稿した句の詠み直しあるいは比較して欲しい句を再度投稿することはよくあることですが、その場合はコメントにそのように書いてくださると有難いです。次回からよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋沙美 洋
こんにちは。
「陽炎や」と比較すると、こっちですかねえ。夏隣が持つワクワク感が、中七下五のフレーズと程よく噛み合っています。
五音の季語と12音のフレーズで作るという基本形がしっかり出来ていると思います。この調子で頑張って下さい。
点数: 1
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
おはようございます。
先に出ていますが確かに『陽炎や』よりこちらの方がいいですね。『陽炎や』には現実感がなく、風景が出にくいので。
実景ならば「村娘」が気になりました。まるでテレビの時代劇のような表現ですね。
「村」にどのような思いを入れて、そこにいる少女を「村娘」と呼んだのか。理由がわからないのです。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
まだ幼さが残る娘さんの、大人びたしぐさが気になります