「なげいたりそそのかしたり百千鳥」の批評
回答者 なお
こんにちは。長谷機械児様、いつもお世話になってます。
拙句「マイカーに」にはコメントおよび提案句を有難うございました。
おっしゃる通り、この事象を皆さんにご説明しなくてはいけない、との思いが強すぎ、結果として原因結果の報告句になってしまいました。
マイカーと自転車、どちらかで伝える努力をしなくてはいけませんね。
また、チャリは私も好きではない言葉なのですが、自転車と入れる余裕がなかったのでつい…。反省してます。
さて御句拝読しました。私は、主語が誰なのか咄嗟にはわかりませんでした。鳥にしては大胆だし、作者にしては今ひとつ意味が不明だし…。でも取り合わせということでしょうから、こういうのを理解しなくてはと、おそらく長谷さんの揺れる心境かと思いました。
これからもよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
俳句ポスト365の選外句。盛大に擬人化、あるいは(逆に見れば)、盛大に季語が比喩になっている句。まあ、選ばれないのは順当。
「4月から四国ね」の上司の一言から、実際に引越しが片付くまでの3か月弱は、私の“俳句おざなり期間”で、「百千鳥」の投句がその最後の投句。ウクライナ侵攻に関するニュースから作句する例はきっと多いのだろうなあ、と思いながらエイヤっと。ええ、この句も並選の句も、ウクライナの報道を踏まえての句でした。
※げばげばさんから「N俳の方にパワーを入れられてるのでしょうか」とコメントありましたが、いえいえ、NHKは、実に反応の乏しい投句先なので、パワーは入れていません。
でも、N先生以外にもいろいろな選者に投句したいなあ、と思っていて、これから「角川俳句」(先日4月号を買った)に投句しようかどうか迷っているところです(雑詠欄は選者が一度に10人!)。ここに投句すると角川からDMが送られてくるようになる、というのと、投句専用ハガキの氏名欄が狭い、というのが難点。この俳号は画数が多いし、本名と俳号とは名字から違っているから、本名も併記しておかないと角川からのDMが事故になりかねないし…。
4月号に付いていたハガキの締切りは今月末。もうちょっと考えよう…。