「車過ぎいっとき動く花の塵」の批評
回答者 Gin
花手水の添削ありがとうございました!
添削してくださった句ですが、花手水汲みて片手に春の色 すごく気に入りました。
勉強になりました。またご指導お願い致します!
なおじい様の句ですが、視点が素晴らしいと思いました。私もそのような力を身につけたいです!
点数: 1
添削のお礼として、Ginさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 Gin
花手水の添削ありがとうございました!
添削してくださった句ですが、花手水汲みて片手に春の色 すごく気に入りました。
勉強になりました。またご指導お願い致します!
なおじい様の句ですが、視点が素晴らしいと思いました。私もそのような力を身につけたいです!
点数: 1
添削のお礼として、Ginさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは。糸垂るゝ~ と 狩の道 の拙句へご意見ありがとうございました。真っ昼間でしたし幽霊とかものの怪の類ではなかったと思います。(笑) でも妖しい雰囲気ではありました。
御句についてですが、情景はよく理解できるのですが、表現が説明的だなと(僕も散々言われて来たので)は感じました。う~ん、こんなのはどうでしょうか?
・花屑の車の風に吹かれけり (車の風って無理ある表現かなあ・・・)
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よし造
感動の焦点は分かります。気になるのは「いっとき」が
説明的で、なくてもよいような感じがすることでしょうか。
俳句的誇張を用いて
花の塵空に戻して車過ぐ
点数: 1
添削のお礼として、よし造さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
「車が過ぎて」→「花の塵が動く」の因果関係と時間経過が気になりますね。
卓鐘様の言う「花の塵に合う言葉探し」もするとして・・・
ちょっと説明しすぎている気がするので、「動く」の説明を省略したり「車が過ぎて」の原因をうまく省略できないかと思うのですが・・・
・地にありて舞ふや車道の花の塵
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも温かいコメントありがとうございます。
御句。やはり、因果関係が気になります。
過ぎたから動いたという関係。そして、いっとき動くという説明感。
でも、このせっかく見つけたこの発見をどのように描写するかが難しいですね。音と風の対句ですかねええ。
排気音つんざく花の塵そよぐ
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
なおじい様 おはようございます。いつもご指導ありがとうございます。
ブロワーの俳句の添削
ありがとうございます。
「騒がしく」自分の感情が出て良くなかったですね。
御句 情景が浮かびいい俳句ですね。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「蝶よ蝶」にたくさんのコメント有難うございました。
本句は道路上の花びらやガクが、車が通り過ぎた後に揺れ動くさまを詠んだものです。「動く」は最初は「騒ぐ」でしたが、擬人化して相手の心を勝手に推測するのはいかんなと思い、客観的な「動く」にしました。ご意見お願いします。