「コンクリの名なき草摘む花疲れ」の批評
回答者 森本可南
郁爺さん、こんにちは。鷹司です。よろしくお願い致します
まず、御句みて、コンクリでずっしり重く暗い感じがしました。
雑草と桜の対比は、コメント読むまで気がつかなかったです。
後味が、モヤモヤする句に、なってしまったと思います
点数: 0
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 葉月庵郁斗 投稿日
回答者 森本可南
郁爺さん、こんにちは。鷹司です。よろしくお願い致します
まず、御句みて、コンクリでずっしり重く暗い感じがしました。
雑草と桜の対比は、コメント読むまで気がつかなかったです。
後味が、モヤモヤする句に、なってしまったと思います
点数: 0
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています.。
草摘みが季語ではあるのでどう捉えていくかですね。雑草ですしね。そうなると青草の夏の感じもするし。花疲れでなく、草で詠む方がいいのかなあ。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
こんにちわ。
「散る桜のはかなさと雑草の生命力」を一句にするのは結構無理があると思います。どっちも植物ですし、そこに対比効果による響きあいは感じられませんでした。やる方法はありそうな気がしますが、なかなか難しそう。
そして何より、「花疲れ」の季語を間違えられているように見えます。花疲れは、桜のはかなさではなく、花見の喧騒から戻ってきてどっと疲れているもしくは、花の美しさに浸った後のなんとも言えない疲れです。そんな状態で雑草の生命力に感慨を持てるでしょうか?
書いている内容は、花見に行ってどっと疲れた帰りあるている歩道の隅にある雑草を見つけ気になって摘んでみた。
そんなふうに読めますが、なんとも違和感がありませんか?
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
いくさん、こんにちは。御句拝読しました。お気持ちはわかりますが、ちょっと問題点がありますね。
まず、草を摘むというと、一般には春の野原とかで食べられる草を摘むことを指すと思います。百人一首でもそんな歌があります。君がため〜
雑草取りにはちょっと雅かなと思います。
また、花疲れについては卓鐘さんのおっしゃる通りで、御句も、花の季節が終わった後の憂鬱と取れないことはないですが、「春愁」という感じではないでしょうか。
・雑草を抜く肩に散る桜かな
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
いく様 こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
ムスカリはヒヤシンスの一種です。
季語となっていない歳時記もあるようです。
外来種が増えているので季語もどんどん増えるかもしれません。
先輩方が適切なコメントを書いているのでこちらも勉強させて頂いています。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんにちは。
他の方から出ていない点を中心に。
◆「草摘む」だと食べるために野草を摘む意味になり、春の季語。
コメントような雑草取りという行為そのものは「草取」という季語で、晩夏の季語になります。これは表現の仕方次第ですが・・・
(余談ですが「草刈」はまた別の季語)
◆「名もなき」という表現は、某先生の過去のつっこみによれば
「草や花には名前がある。作者が知らないだけだ(もっと辛口な言い方で)」ということですので、回避した方がよさそうです。
◆季語「花疲れ」の本意の件や全体の構成の件は卓鐘様から出ていますね。
雑草と桜の花の対比、できないわけではないと思いますが、季語で扱う方を中心に組み立てる必要はあると思います。「桜の花」関連を季語として使うのであれば「雑草の生命力」はかなり難易度が高い気がします。
・抜かれたる雑草の上花の散る
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
いく様 こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
先輩方から直接意見も頂けるの感謝しています。
これかも楽しみましょう。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
桜も散り始め寂しさを感じつつ
家の塀に生えた雑草取りを
している時に
散る桜のはかなさと雑草の生命力を
句しました。
ご指導よろしくお願いします。