「立ち話し割く鴬の初音かな」の批評
回答者 負乗
ちゃあき様、こんばんは😊
他の方のご指摘の通り、「初音」だけで「鴬」と分かると思います。「割く」はちょっと強すぎるのでは…?
「立ち話せしほどの間の初音かな」
「立ち話途切らせんとて初音かな」
とか…
「かな」なので、文語で。(私も勉強中です。😅)
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ちゃあき 投稿日
回答者 負乗
ちゃあき様、こんばんは😊
他の方のご指摘の通り、「初音」だけで「鴬」と分かると思います。「割く」はちょっと強すぎるのでは…?
「立ち話せしほどの間の初音かな」
「立ち話途切らせんとて初音かな」
とか…
「かな」なので、文語で。(私も勉強中です。😅)
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
やりたいことはわかります。
「立ち話を割く(ほど)」という程度を出したかったのですね。
「割く」は確かに気になります。
「聞き惚れて?話を止めた」のは人間であるのに、鶯が「割いた」と言ってしまっているからではないかと。「大声で割り込んだ」ようなイメージになりますので。
「立ち話」が人間主体なのに「割く」が鶯主語なのも、気になる理由かと。
あと、季語としては「初音」だけで鶯の初音の意味がありますよ・・・提案句はあえてそうしませんが。
・鶯の初音にしばし談義せず
まあ、「鶯の初音に聞き惚れてつい黙ってしまう、手を止めてしまう」という句はおそらくいっぱい存在すると思います。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
違和感はイサクさんと同じところですね。
鶯の方が割って入った感じがするというところですね。
初音のあとの静けさを主眼にしてもいいかもです。
こういう句も好きです。
その後のしづけさを聴く初音かな/亀田憲壱
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。ちゃあき様、いつもお世話になってます。
拙句「スカート」にコメント有難うございました。ちゃあきさんにブラボー!と言っていただいて励みになります。
さて御句拝読しました。我が家の近くでも、もうあのキレイなお声を何度も聞いていますよ!ですので光景よくわかります。
皆さんのリアクションがお早いので、ぼんやりしている私はお伝えすることがなくなります(笑)。
でもそれでは悔しいので、何か違うことを…。
でもあるかな…(笑)。
あっ、「立ち話し」は名詞なので「し」は要らないと思いますっ。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
昨日、近所の人と立ち話しをしている時に、鴬の初音があり、思わず会話が途切れました。鳴いていたのは以前の句で詠んだ取り壊し予定の家の庭です。「割く」が適切ではないような気がしますので、アドバイスよろしくお願いします。