俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

またの日をそっと念じつ雛納め

作者 中村あつこ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

 前句の語順を訂正します。

最新の添削

「またの日をそっと念じつ雛納め」の批評

回答者 イサク

こんばんは。

かぬまっこ様の言う通り、季語に託していくのが本道だとは思います。
とはいえ、すべてを季語に託して「雛納め」だけでは、あつこん様の気持ちが伝わり切りません。
難しいですねぇ・・・・

中七「そっと」に音数合わせ感、雰囲気を出そうとしている感、を感じるので、ここだけは変えたい気がします。

・またの日を念じて雛を納めたり

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「またの日をそっと念じつ雛納め」の批評

回答者 かぬまっこ

句の評価:
★★★★★

こんにちは(*^^*)
俳句は体力使わないし、鉛筆と紙と歳時記があれば出来ますね。なので何歳からでも始められると思いますよ。

「雛納め」はあつこん様の句の詠みを含んだ季語ではないかと思います。なので季語を説明している句のように思います。
なので雛納めをした時の映像が見えるように詠むとよいのではないかと思います。

点数: 1

添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>

「またの日をそっと念じつ雛納め」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

御句。かぬまっこさんのおっしゃる、
「また飾れる日が来ますようにと念じながら雛を箱に片付ける」という意味の季語ななので、季語を説明した感はあります。来年も健康で雛祭りを迎えたいというあつこんさんの気持はわかるのですが、様子にしてみますか。
黒台の埃拭ひて雛納

点数: 1

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

「またの日をそっと念じつ雛納め」の批評

回答者 かぬまっこ

句の評価:
★★★★★

再度、こんにちは(*^^*)
なおじい様のような読みもあるのですね。
ところで

内裏雛吾へのまなざし父母に似て

ですが、最後に季語をもってきてはどうでしょうか。

(ちちはは)
父母のまなざしに似て内裏雛

点数: 1

添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>

「またの日をそっと念じつ雛納め」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

こんにちは。あつこん様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。身につまされます。私は盆飾りをしまう時にこう思いました。

他の方のおっしゃる意味もよくわかるのですけど、あつこんさんは、大変失礼ですが、「またの日」がもう来ないかもしれないとまで思っていらっしゃいますね。
お気を悪くなさったら申し訳ありません。ただ私は、並々ならぬものを感じたのでそのように申し上げています。

そういうことですので、私は、逆らうようですがこのままいただきます。
どうぞお心を強く。一年などあっという間ですよ。

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

換気扇がさんまさんまと触れ回り

作者名 長谷機械児 回答数 : 3

投稿日時:

古寺の暗きに満る岩たばこ

作者名 登盛満 回答数 : 2

投稿日時:

庭隅に見慣れぬ枯葉何処から

作者名 中村あつこ 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『またの日をそっと念じつ雛納め』 作者: 中村あつこ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ