「ブリザード最速のワイパーむなし」の批評
回答者 負乗
巴山康平様、初めまして🙂
私はこの「ワイパーむなし」の措辞、好きですね。
詩情があると思います。
ただ「ブリザード」が分かりませんでした😅
かっこいいですが、''猛吹雪''で良くないですか…
景がぱっと浮かぶ、良い句と思いました。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 巴山康平 投稿日
回答者 負乗
巴山康平様、初めまして🙂
私はこの「ワイパーむなし」の措辞、好きですね。
詩情があると思います。
ただ「ブリザード」が分かりませんでした😅
かっこいいですが、''猛吹雪''で良くないですか…
景がぱっと浮かぶ、良い句と思いました。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
はじめまして、げばげばと申します。
御句。今年は、北国で猛烈な雪のようですね。除雪の際のけがなどにはくれぐれもご注意ください。
ブリザードについては、私の歳時記にはありませんでした。季語吹雪よりももっと強いものなのでしょうね。名句が生まれれば、今後季語となっていくような言葉かもしれませんね。
下五「むなし」、着地が詠み手の主観で終わったのがもったいないような気がします。客観的に見たという詠みがまずは望ましいかなあと思います。もちろん主観表現がだめなのではありませんが、受け手に「むなしい」という気持ちを想像させてほしいということではあります。
そうなると、最速というのも、客観的に見て「最も」とわかるかな?という意味では、「高速」の方がよいかもしれません。
高速のワイパー跳ぬるブリザード
ワイパーの右へ左へブリザード
ちょっと飛ばして、
ワイパーのテンポ110ブリザード
テンポなんて見てわかるのか、となるかも(^▽^)/
いかがでしょうか?
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。はじめまして。
あまり俳句を詠んだことはない方でしょうか?
日本の吹雪をどこまで「ブリザード」と呼んでいいのかわかりませんが、季節感はありますね。以下、季語とみなしてコメントします。
「ブリザード」だから「ワイパーがむなしい」という繋がりになっていて、季語「ブリザード」が、単なる「むなしい」の理由になってしまっています。句の主役が「むなしい」という気持ちです。
語順を変えるだけでも少し変わります。
・最速のワイパーむなしブリザード
・ワイパーのむなしき動きブリザード
ただ、私ならば「むなしい」と自分の気持ちを主張するより、受け取る人が面白がるような工夫を入れたいです。
・ワイパーの楽しき動き大吹雪
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
巴山康平さん、こんにちは。
御句拝読しました。
他の方々からすでに出ているので、二番煎じのように聞こえるかもしれませんが、私からも三点。
一点めですが、ブリザードは季語ではないでしょう。日本にないですもの。日本のはブリザードではなくて吹雪ですものね。ハリケーン、モンスーンとかも季語ではないようです。まあ、この辺はよくわかりませ
ん。
ただここでは、提案句作成のためにブリザードを季語と扱います。
二点目ですが、「最速の」というと、何段階かあるようですが、高速と低速か、あるいは間欠だろうと思いますので、高速のほうがいいかと思います。
三点目ですが、「むなし」と言ってしまうのは、それこそ虚しいので、むなしいと言わずに虚しい気持ちを詠んでみてはいかがでしょう。
・ブリザード高速ワイパ効かぬ夜
・高速のワイパーはじくブリザード
・ワイパーの効かぬ今宵のブリザード
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
前が見えないほどのホワイトアウトの中、仕事のために車を運転している状況を詠みました。ブリザードが季語として成立するか分かりませんが、添削よろしくお願い致します。