「日暮るるやユンボうもれる冬田づら」の批評
回答者 中村あつこ
こんにちは。
いつもありがとうございます。
連日冬季オリンピックを観戦しております。
拙句「春の駒」は、男子フィギュアの鍵山選手の姿を見て、そう思えたまんまのつもりで何の推敲もしませんでした。反省です。
点数: 1
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 げばげば 投稿日
回答者 中村あつこ
こんにちは。
いつもありがとうございます。
連日冬季オリンピックを観戦しております。
拙句「春の駒」は、男子フィギュアの鍵山選手の姿を見て、そう思えたまんまのつもりで何の推敲もしませんでした。反省です。
点数: 1
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 翔子
げばげば様
いつも大変お世話になります。ユンボ、知りませんでした。バケット、ブレード、クローラー、アームシリンダー等からなるパワーショベルの事なのですね。あと、冬田はわかったのですが、づら(?)はわかりませんでした。でも、ユンボが取り残されているというか、佗しい様な寂しい様な、そんな感じが伝わります。げばげば様の題材はいつも素敵だなあと思っています。やはり上手いのですね。それから、添削ありがとうございます。そうですね、短歌や詩も少しづつ勉強した方が良いですね💦私の場合いつになったら使いこなせる様になるやら💦でも徐々にでもげばげば様に追いつける様な句が詠める様になりたいです。頑張ります。
点数: 1
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
おはようございます。
最初は切れ字が気になりました。
が、俳句として夕景(ほぼ夜景)を見せたいならありかもと思い直しました。いちおう切らない形を・・・
・日の暮れてユンボうもるる冬田面
下五をそのまま「冬の田に」としたり、
語順を変える方法もありそうですね。
・冬の田のユンボうもるる日暮かな
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。げばげば様、いつもお世話になってます。
拙句「布団叩き」にコメント有難うございました。団地の布団叩き協奏曲、すごいですよね(笑)。
さて御句拝読しました。私はユンボを知らず、コメントでもわからず。案山子のこと?福井の妖怪? あ、でもイサクさんは疑問に思っていない…。常識なんだ…(汗)。
西瓜糖さんのコメントでわかりました。西瓜糖さん、有難うございます。
なるほど、光景は浮かびました。
そうなると、季語と中七以降がピッタリ溶け合うので、上五を「や」で切ってしまわないほうがいいなと思いました。
・日の暮れてユンボ埋もるる冬田面
イサクさんの最初のご提案句とほぼ同じになります。
しかしここまで書いて、どこかに違和感あり。ユンボが埋もれているのは日が暮れたからではなく、昼間から埋もれていたのでは?
げばさんはそこに日暮れを合わせただけなのでは?と思い始めました。
イサクさんのコメントをよくよく拝読しますと、私はその後追いをしているみたいで恥ずかしくなります。
・夕暮れやユンボ埋もるる冬田面
これ、ありですね。だんだんわかってきました。
いずれにしても、下五は「冬田面」と、最後まで漢字で書いたほうがいいと思いました。静岡の方言で「〜だよ」という意味で「〜ずら」というのがあるのですが、それとの区別になります。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは。いつも添削ありがとうございます。御句の感想ですが情景が上手に描写されていて伝わって来ます。何か書かなきゃと思うのですが他の皆さんが書かれていますし、ええと、平仮名の使い方に何か狙いがあるのでしょうけれど意図がよく分かりませんでした。う~ん横書きだからかなあ。縦書きだったら味わいあるのかも知れませんね。あ、日暮・ユンボ・冬田以外をひらがなにして情景を浮き立たせているのかな・・・合ってますか?
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
所用で福井に行くとまだまだ寒すぎて、冬の句に戻ってしまった。ユンボが雪に埋もれて首をすくめてる感じって寂しげ。
みなさんご意見をよろしくお願いします。