「鼻水の垂れるも風呂を洗ひけり」の批評
回答者 イサク
こんにちは。
「るも」が気になりました。
「けり」も少し気にはなりますが、切れ字「けり」を使うかどうか、という意思の問題が大きいと思います。「るも」を外す調整の結果、私の提案句からは外れました。
・風呂洗ふ洟すすりつつ洗ふ
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ちゃあき 投稿日
回答者 イサク
こんにちは。
「るも」が気になりました。
「けり」も少し気にはなりますが、切れ字「けり」を使うかどうか、という意思の問題が大きいと思います。「るも」を外す調整の結果、私の提案句からは外れました。
・風呂洗ふ洟すすりつつ洗ふ
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。大掃除の光景に見えました😆冬の風呂掃除ですしね、今年の垢を落として、一心に。風呂よいつもありがとうという味わい。「けり」が効いてるかは少し悩みますね。「るも」も気になりますが、。
勝手に暮の風呂掃除にしてしまった、、。
洟や今年も風呂を洗ひをり
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。ちゃあき様、いつもお世話になってます。
拙句「水鳥、オール」にコメントと提案句有難うございました。「威さぬやうに」これいいですねー、いただきます。「オール挿す」は、漕ぐために水に入れることを意味したつもりなのですよ。ただ、「さす」の漢字がわからなくて。平仮名にしようかとも思ったのですが、「挿す」にしました。お手間をとらせてすみませんでした。
さて御句ですが、身につまされる句です(笑)。私もよく風呂洗いはしますが、窓をガバと開けて、裸足で腕まくりだから寒いですよねー。鼻水も垂れますよー。共感共感。
というわけで、このままいただきたいのですが、せっかくですので何か提案を。
・鼻水を垂らして風呂を洗ひけり
汚いな。垂らしたから洗っているみたい(笑)。
・鼻水をすすりつつ風呂洗ひけり
お互いに風邪ひかないようにしましょう!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
垂れて来る鼻水を拭いもぜず北風の入る(換気のため窓を開けていた)風呂場の掃除をしました。よろしくお願いします。