朝寒や五年目数ふ持病薬
回答者 秋沙美 洋
こんにちは。
「一粒の持病ぐすり」というのが、目の前にある薬の事を説明している語になっていますので、推敲の余地ありかと思います。
点数: 1
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ちゃあき 投稿日
回答者 秋沙美 洋
こんにちは。
「一粒の持病ぐすり」というのが、目の前にある薬の事を説明している語になっていますので、推敲の余地ありかと思います。
点数: 1
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
「持病ぐすり」という造語?に違和感がありますね。
素直にコメントの表現で良いかと思いました。
季語の取り合わせについては、「朝寒し」は日記っぽくなる季語ではありますので、他の季語も検討してみてください。意外な季語が合うことがあります。
・一錠の処方薬飲む寒き朝
・一錠の処方薬飲み着ぶくれる
・一錠の処方薬飲み春を待つ
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
ちゃあきさんは、やはり結構句を詠んでいるのですね。
句のタネ探しや取り合わせとその距離感の意識とかそういうことを考えて詠まれている感じがします。かなりベテランなのですか?
さて、御句。とてもいいと思います。薬と朝寒しも響いているように思います。
中七の持病くすりという言葉が存在するのかが少し気になりました。
赤白の薬ひとつぶ朝寒し
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ちゃあきさん、こんにちは。御句の感想と提案句を置かせていただきます。
御句、通勤途中の薬局の看板から俳句の種を見つけるとは、すごいですね。私も途中に薬局ありますし、毎朝カプセルの薬飲んでいますが、何も思いつきませんでした。頑張ります。
さて御句。他の方もおっしゃっていますが、「持病ぐすり」という措辞が気になりました。私の提案句は、コメントの「処方薬」を使いました。
・朝寒や今日も持病の処方薬
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
朝の通勤途中にある薬局の看板にカプセル錠を図案化したマークが描いてあるのを見て、毎朝飲んでいる一錠の処方薬のことを詠んでみようと思いました。面白みのない句ですが、季語や取り合わせが生かされているか分かりません。今朝はとても寒かったので「朝寒し」としました。アドバイス頂ければ幸いです。