「三日月やフェンス越えねば届かざる」の批評
回答者 お七
イサクさま
的確な添削と温かいコメント、いつもありがとうございます。玉入れは季語
じゃなかったのですね。またまた恥をかいてしまいました。今後ともご教授よろしくお願いいたします。
御句は皆さんがコメントなさっているように、月とフェンスが比喩だと受けとりました。フェンスを超えないと届かない、イサクさんにとっての月とは何でしょうか。ちょっと気になります。
点数: 0
添削のお礼として、お七さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 イサク 投稿日
回答者 お七
イサクさま
的確な添削と温かいコメント、いつもありがとうございます。玉入れは季語
じゃなかったのですね。またまた恥をかいてしまいました。今後ともご教授よろしくお願いいたします。
御句は皆さんがコメントなさっているように、月とフェンスが比喩だと受けとりました。フェンスを超えないと届かない、イサクさんにとっての月とは何でしょうか。ちょっと気になります。
点数: 0
添削のお礼として、お七さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 知世
こんばんは。
「(自分の)恋人に(他の)恋人がいる」で合ってます。
分かりやすいかと思ったのですが成る程シチュエーションがひねくれ過ぎてて飲み込みづらかったでしょうか…。
そんな状況でも月は綺麗、というかそんな状況でもまだ君が好き、故に月が綺麗(夏目漱石のアイラブユー的な、嘘エピソードらしいですが)という句でした。
「(自分の)」とは書いたものの「私の」ではなく「この句の主体の」ですね…ややこしい。
既にコメント出揃った感がありますが。
こちらの句最近のフェンス句の中で1番好きです。
「フェンス超えねば届かざる」逆説的に「フェンスを超えたら月に届く」と言い切ってる風なのが面白い。
この「フェンス」は何かの象徴的なものなんでしょうか?そしたら「月」も?
でもそのままフェンスを超えて月に手が届いた方が面白いですね。
点数: 2
添削のお礼として、知世さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 豆柴
いつもありがとうございます✨
三日月は夕方西の空の低い位置に出てすぐ消えるのでなかなか見れないのですね
夜中にも見たと思っていましたがあれは
26夜月とか言うみたいですね
最近知りました
月ってどうにかして見たくなりますね
ありがとうございました✨
点数: 1
添削のお礼として、豆柴さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
本当にフェンスの人になっていく。。。w
いろんな月の中で、この句は確かに三日月がいいって感じがしますね。フェンス超えたら届くところに、超えられないフェンス(実景以上の何か)も感じます。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
フェンスの人とか呼んでしまったばっかりに。。。w
三日月を取ろうしているようにも思うし、もっと手に届かない何か、フェンスのようなもので遮られている何か、何とか手を伸ばしたい何か、のことを詠んでいるようで、いろいろ深読みしちゃますね(*'▽')
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
再登場です。
ソフトの句コメントありがとうございます。
そうなんです。
思いのほか「ソフトクリームサイン」「ソフトクリーム看板」に音数がかかってしまい、季語とモノと助詞「の」と「かな」しかないというパターンで、「朝寒い日のソフトの看板だなあ」としか言えてないのです。ただ、上五「や」で切って、下五2音もうまく思い浮かばず、「かな」をベストとして打ちましたが、「の灯」とか「打つ」とか面白い提案ありでしたね。しかも、朝寒自体が、「朝寒なのに」という風に引っ張ってる感じしますね。まさに、おっしゃる通り。自分でも朝寒なのにソフトサインあるやんって思ってますからね。季語を替えるというのも手でしたね。参考になります、どんどん吸収していきますぜぃ(^▽^)/いつもありがとうございます(*^^)
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
こんにちは(*^^*)
私の「流れ星」の句にコメントありがとうございます。
御句ですが、想像が膨らむ句ですね。
点数: 1
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
再登場です。
読経の句です。
たしかに、メモリー俳句ではありますが、要素をしぼらないと日記俳句になっとしまいますね。まだまだ多かったですね。七七日にも少しこだわり過ぎました。
そもそも「の」でたたみかけても、句意がとどかない措辞だったかも、です。
節では説明くさくなるので、
読経のみにするか、節回しにするか、もう一回推敲します。
いつもありがとうございます😊
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 はや
連体形止め…えーとどこかで習った気が。はっ、係り結び?「フェンスを越えなければ届かないのだろうか、いやそんなことはない」で合ってます?すみません鑑賞以前の問題で…。
フェンスは越えられずにいるけれど、諦めることはないんだ、という句なのかなあと思いました。
間違っていたらごめんなさい。
「朝月夜…」の添削ありがとうございました。
季語の使い方が間違っていたのですね。何故おかしいのかを具体的に示してくださりありがとうございます。とてもよく分かりました。
自分の中では「たんこぶがまだ残ってるなあ」というだけのシンプルな句だと思っていたのですが、全然そうじゃなかったんですね。自分の句を見ていただいてコメントをいただけるって本当にありがたいなと改めて思いました。
これからもよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、はやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
イサクさん、こんばんは😊
負乗節😅の二句(しかし、まだ自分の句風なるものは、分からんのです…)へのコメント、ありがとうございます。好意的と勝手に受け取りましたです😅
御句、''実景の見える象徴句''とでも言う感じで綺麗だと思いました。「フェンス越えねば届かざる」は、''フェンスを越えないので届かない。''の意味ですね。正しいと思いますが、文語の練習のために、私も色んなバージョンを考えてみました。
「三日月やフェンス越えなば届きけん」(フェンスを越えたなら届いただろう)
「三日月やフェンス越ゆればこそ届く」(フェンスを越えるからこそ届くのだ)
「三日月やフェンス越えぬれば届きけり」(フェンスを越えたので届いたことだ)
「三日月やフェンスを越えば届かむを」(フェンスを越えるなら届くだろうに)
…
私もまだ、覚束ないですね…
文語文を多読せねばと思います。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 はや
「新米や…」の添削ありがとうございました。
セリフは知世さんの時効の句がおもしろい!と思って使ってみたのですが、今回の句は「と」がダメだったのでしょうか。
主張が3つは確かにそうですね、納得です。再考してみます。
いつも丁寧に添削してくださりありがとうございます。
これからもがんばります!
点数: 0
添削のお礼として、はやさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
フェンスの人。。。