「菊日和ほろほろと酔ひ蕎麦たぐる」の批評
回答者 はや
「ほろほろと酔ひ」がいいなあ、すてきな言葉だなあと思いました。ほろ酔いはよく言いますが、「ほろほろと酔う」ってとても上品な、本当に気持ちよく酔いを楽しんでいるかんじがします。
「へへへのへ…」へのあたたかいコメントありがとうございました。
励みになります!
点数: 1
添削のお礼として、はやさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 卯筒 投稿日
回答者 はや
「ほろほろと酔ひ」がいいなあ、すてきな言葉だなあと思いました。ほろ酔いはよく言いますが、「ほろほろと酔う」ってとても上品な、本当に気持ちよく酔いを楽しんでいるかんじがします。
「へへへのへ…」へのあたたかいコメントありがとうございました。
励みになります!
点数: 1
添削のお礼として、はやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
重陽の今日、菊日和でしたねー。蕎麦と酒、なかなか味のある一句ですね。たぐるというのが、江戸落語感もあり好きです😆
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。卯筒様、いつもお世話になってます。
いつも拙句にコメント有難うございます。
御句、いいですねー。褒め言葉で、ある程度年齢を重ねた人の句のように思います。
重陽の節句に、菊を季語に詠む。「ほろ酔い」ではなく「ほろほろと酔ひ」と言う。「蕎麦を食ふ」とかにせず「蕎麦たぐる」と締める。なんというか、わかっている人の「粋な」句だと思いました。
私も蕎麦屋でほろ酔いになりたい。でも宣言延長…(涙)。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
昼の蕎麦屋酒を詠んだ句です。