歩くほど肌にべとつく蝉の声
回答者 なお
虎ケンさん、こんにちは。
御句、一読したときは、お、風流。蝉時雨に「濡れて」と持ってくるとはなかなか、と思いましたが、コメント読んでガッカリ。
単に暑い中を歩いて汗をかいたから服が濡れたというのですか?安置。
他の方もおっしゃっていますが、蝉時雨をただ単に「暑い」だけの意味で使うのは、この素敵な季語の持つ意味=力を生かしていません。
提案句ですが、まず、蝉時雨なんてもったいないので、ここは蝉の声で十分。次に、「汗で濡れた」と言いたいところですが「汗」は季重なりになるので言い方を変えました。
提案句も立派な出来ではないし、私も季語を偉そうに語るほどの者ではないのですが、少しでも参考になりますように。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
どこからでもセミの鳴き声が降ってきて、炎天下で歩く前から汗が吹き出す
安直過ぎるかな・・・