「玉の汗ペンバートンのコカコーラ」の批評
回答者 西風子
カイ様
西風子です。添削、ありがとうございます。初心者の私からするとこんな見方もあったのかと
成程と感心しています。勉強になります。これからもどしどし添削、宜しくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、西風子さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 鬼胡桃 投稿日
回答者 西風子
カイ様
西風子です。添削、ありがとうございます。初心者の私からするとこんな見方もあったのかと
成程と感心しています。勉強になります。これからもどしどし添削、宜しくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、西風子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
おはようございます。
・「汗」「コーラ」の季重なりです。
・「私は句から、2通りのシーンを想像出来ました」とコメントにありますが、
→自分の作った句に二通りのシーンを「想像できる」とはどういう意味でしょうか・・・他者の句のような言い方ですね。
→最初から二つの意味を持たせて「作った」ならば、作句方法としてはあまりよくないと思います。
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よし造
拙句・・ありがとうございます。連体形だったのですが。
御句・・否定はしませんが、読者に謎かけするのは俳句の本道ではないように私は思います。汗とコーラの対比は面白いと思いますので、掲句です。上七ですが。
点数: 1
添削のお礼として、よし造さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 優子
カイ様
添削ありがとうございます、カイ様は随分上達した様に感じます。みんな私より成長が凄まじいので、寂しい気が致します💦
点数: 0
添削のお礼として、優子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よし造
拙句・・ありがとうございます。連体形だったのですが。
御句・・否定はしませんが、読者に謎かけするのは俳句の本道ではないように私は思います。汗とコーラの対比は面白いと思いますので、掲句です。上七ですが。
点数: 0
添削のお礼として、よし造さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
某番組で、お題がコーラとありまして夏の季語を用いて句を作りました。
お題がコーラと聞きまして、ジョンペンバートン博士が発明したコカコーラから発送を飛ばしましました。
私は句から、2通りのシーンを想像出来ましたが、読み手の方にはどっちに想像出来たかはお任せしようと思います。私がどう言うワンシーンを想像出来たかを下記に記します。
1つ目は、天才とも言われたペンバートン博士でも、新しい飲料を完成させるのは簡単ではなく、玉の汗を流しながらサバンナ港で香料調達や材料の分量を綿密に計算するなどしてコカコーラを完成させたシーンに発送を飛ばしました。
2つ目は、いまでもペンバートン博士のレシピ通りに作られたコカコーラは、玉の汗が流れる夏に老若男女問わず人気のドリンクとして飲まれてる日常の風景のシーンに発送を飛ばしました。
いかがでしょうか?分かりづらくてごめんなさい。