「秋空へ赤信号の立つ鉄路」の批評
回答者 餡ころ餅
添削した俳句: 秋空へ赤信号の立つ鉄路
おはようございます。餡ころ餅です。カタカナはあまり好ましくないのですね。スマホ変換で珠芽、零余子と表示されますが、読めない。あ!平仮名でむかごとすれば良かったのかな。
切れ字「や」は悩みました。でもその効果があまり解ってないので、前に御指南頂いた今は定型プラス季語に。宜しければ提案句と、原句の表情変化をお教え願います。
ありがとうございました。
点数: 1
回答者 餡ころ餅
添削した俳句: 秋空へ赤信号の立つ鉄路
おはようございます。餡ころ餅です。カタカナはあまり好ましくないのですね。スマホ変換で珠芽、零余子と表示されますが、読めない。あ!平仮名でむかごとすれば良かったのかな。
切れ字「や」は悩みました。でもその効果があまり解ってないので、前に御指南頂いた今は定型プラス季語に。宜しければ提案句と、原句の表情変化をお教え願います。
ありがとうございました。
点数: 1
回答者 餡ころ餅
添削した俳句: 血管の青く浮く老い秋しぐれ
おはようございます。
老いは外せないかな。青く浮くとしたら痩せ細った先が短い美少女を連想します。
御句はあ~あ、歳取ったなぁ。血管が浮き出てきたなぁと感慨深い様子で、私は原句に一票です。
点数: 1
回答者 餡ころ餅
添削した俳句: 血管の青く浮く老い秋しぐれ
再訪です。
思考しましたが、やはり老いが大切かな。血管が青く浮く事を題材に人生の秋を詠んだ句であると思います。老いの発見に青く浮き出た血管。私も手の甲を眺め、人生の秋が重なりました。原句の想いをひしと感じます。
点数: 1
回答者 餡ころ餅
添削した俳句: つる草を越えて日陰の夕化粧
色々ご配慮ありがとうございました。
蔓草を越えて。不尽三が伸びている蔓草を分け入ると日陰があり、そこは夜の静寂が?と言う意味ですか?
私は何が言いたいのか、クローズアップさせたいのは何か?掴みにくいかと思います。蔓草を越えて行く不尽さんが焦点?
失礼しました。
点数: 0
回答者 餡ころ餅
添削した俳句: 着飾りて掛け声ソーラン運動会
御句。良く解ります。北海道で勤務していとき、この光景でした。
構成に合わせたコスチュームを親が手作りしました。大人のソーランは法被を着ても、小学校はドラマのコスチュームでした。運動会だから小学校ですよね。提案句は出来ませんが、場内からもソーラン掛け声が読み込めたら、楽しいかな。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。