「汗ばむと云ふなりブロンズ像もまた」の批評
回答者 どきこ
添削した俳句: 汗ばむと云ふなりブロンズ像もまた
あらちゃん様、初めまして。よろしくお願いします😊
添削していただきありがとうございます。
俳句は客観視が大切でした😅
添削句は勉強になります。
御句は私には難しい型で、とても勉強になります。
北海道もきっと暑いのですね。
ブロンズ像が汗ばむという表現が素敵だなと思います。
またよろしくお願いします😊
点数: 1
回答者 どきこ
添削した俳句: 汗ばむと云ふなりブロンズ像もまた
あらちゃん様、初めまして。よろしくお願いします😊
添削していただきありがとうございます。
俳句は客観視が大切でした😅
添削句は勉強になります。
御句は私には難しい型で、とても勉強になります。
北海道もきっと暑いのですね。
ブロンズ像が汗ばむという表現が素敵だなと思います。
またよろしくお願いします😊
点数: 1
回答者 どきこ
添削した俳句: 百年の梁の黒さや朴の花
竜子様、こんにちは😊お世話になります。
添削していただきありがとうございます。
友人の子はたくさん練習しているようです。
マウスピースだけ?の時もあるみたいです。
いつかオーケストラで演奏したいと意気込んでました😊
添削句は勉強になります。
ホルンはきっと重いですよね。写生を頑張りたいと思います。
御句は佳いと思います。
白川郷の景を想像しました。
梁が古くて丈夫な感じがします。
季語も合っていると思います。
朴の花の木は家具に使われているのですね。勉強になります。
体調不良で波もあって時々の参加になりますが、またよろしくお願いします😊
点数: 1
回答者 どきこ
添削した俳句: 漏れ差しぬ光も涼し苔の庭
気まぐれ亭いるか様、初めまして。よろしくお願いします😊
添削していただきありがとうございます。
演奏している人物の描写が必要でした😅
添削句は勉強になります。
季語が爽やかで佳いですね。
御句は好きな句です。佳いと思います。
苔と光の景が浮かんで美しいです☺️
またよろしくお願いします😊
点数: 1
回答者 どきこ
添削した俳句: 衣替え去年の肌の白さかな
初めまして、よろしくお願いします😊
御句、上五に切れがあるように感じました。
「かな」を使う時は切れを入れないと習いましたので、、
衣替へて去年(こぞ)の肌の白さかな
ではどうでしょうか?全部で十七音です。
去年(こぞ)も季語になるのですかね、、
初心者で偉そうにすみません🙇
スルーしていただいて構いませんので、、
よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 どきこ
添削した俳句: 二の腕の白きところや更衣
感じ様、こんにちは😊お世話になります。
「かな」の上五の切れの件については、以前より気になっていました。
更衣色の混乱交差点 稲畑汀子
更衣東京都内白くなる 稲畑廣太郎
有名俳人の句にも切れがあったからです。
名詞と名詞の繋ぎの場合、「更衣」などの一部の季語は大丈夫なのですね。
勉強になります😊
「去年こぞ」はやはり季語でしたね、、😅
御句は少し「ところ」の表現が弱いかな、と感じました。
偉そうにすみません🙇♂️
二の腕の真珠めく白更衣
真珠は黒や黄色、ピンクなどありますので、白としました。
女性目線にかもしれません😅
拙句の「月」と「ホルン」の取り合わせ、見抜いてくださり嬉しく思います。
またよろしくお願い致します😊
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。