十薬や知る人ぞ知るドクダミを
回答者 笙染
添削した俳句: 鄙びたる河鹿の宿の湯あみかな
お世話様です。
ドクダミが開花し始めました。開花時期が一番効力が有るのです。
ドクダミが十薬と同じ植物だと知っている人は少ないですね。
30年以上前のがそろそろ終わりに成りますので一昨日ドクダミの
焼酎漬けを作りました。
宜しくお願い致します。
点数: 1
回答者 笙染
添削した俳句: 鄙びたる河鹿の宿の湯あみかな
お世話様です。
ドクダミが開花し始めました。開花時期が一番効力が有るのです。
ドクダミが十薬と同じ植物だと知っている人は少ないですね。
30年以上前のがそろそろ終わりに成りますので一昨日ドクダミの
焼酎漬けを作りました。
宜しくお願い致します。
点数: 1
回答者 笙染
添削した俳句: 鄙びたる河鹿の宿の湯あみかな
竜子様:
お世話様です。
十薬の投句が竜子様の所へ同じ二句が送信されています。
何故このようになったか分かりません。以前も他の方へ送信されたことがありました。
自分の投句欄には十薬の句が載っておりますが、一般の欄には載っておりません。
先ほど管理人メール欄に送信致しました。
ご迷惑おかけいたしました。すみません。
笙染
点数: 1
回答者 笙染
添削した俳句: 鄙びたる河鹿の宿の湯あみかな
竜子様:
いつもお世話になっております。
管理人宛てのメール、投句欄未掲載の件解決いたしました。
ご迷惑おかけいたしました。
御句 『鄙びたる河鹿の宿の湯あみかな』
雰囲気がとても素敵です。ロマンティックですね。
この様な句が詠えるようになりたいです。
勉強させていただきます。よろしくお願い致します。
点数: 1
回答者 笙染
添削した俳句: 去年から自由服でも更衣
なおじい様:
何時も有難うございます。
’どくだみ’のコメント大変勉強に成りました。
*季語の植物や動物はカタカナで書かないのが俳句
のお作法のようです。
*’知る人ぞ知る’は難しかったです。大分考えました。
*下5の助詞 ― ’と’ または ’を’ のどちらにしたらいいかも大分迷いました。
・提案句有難うございます。
・十薬や知る人は知るどくだみと
私なりに解決出来ました。すっきりしました。
宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
回答者 笙染
添削した俳句: すべて皆涼しきものや港町
あらちゃん様
お世話様です。
提案句有難うございます。
・どくだみや夜のしじまに白十字
’しじま’と言う言葉はいいですね。’白十字’の濃い白色とピッタリです。
どくだみの白色は普通の白色と違い、丁度、油絵具の様な色なのですよね。
どくだみ酒、お茶、天ぷら、何でもいいです。熱を加えるとにおいは消えます。
スズメバチに刺された時、ドクダミの汁をすり込んで一時安定したことが有りました。
宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。