俳句添削道場(投句と批評)

水谷さんの添削最新の投稿順の22ページ目

「金次郎像を横目に入学す」の批評

回答者 水谷

添削した俳句: 金次郎像を横目に入学す

佐渡さん こんばんわ いつもお世話になります
すべり台の句の添削有難うございます
佐渡さんはじめ皆様にご指導いただき また意欲が湧いてきます また宜しくお願いいたします

点数: 1

「もう一度母に見せたき桜かな」の批評

回答者 水谷

添削した俳句: もう一度母に見せたき桜かな

こんばんわ お世話になります
若いころこの時期は桜が散るまで毎日同僚たちと夜桜を楽しみました 速くに逝った友にもう一度見せたいと私も思いました。 おかえさきさんの想いが染みました

点数: 1

「足の裏掻きたくなりてうららけし」の批評

回答者 水谷

添削した俳句: 足の裏掻きたくなりてうららけし

感じさん こんばんわ 花筏の添削有難うございます 湖で鴨が泳いでて できた波のことをなんて表現したら良いか調べたら泳跡波が出てきました 航跡波は知っておりましたが泳跡波というのがあるんだと勉強になりました
さんざん語順も悩みましたが 添削句のようにやはり花筏を着地にしたほうが良いですね ありがとうございました

点数: 1

「親と行く入学の日や遠き道」の批評

回答者 水谷

添削した俳句: 親と行く入学の日や遠き道

佐渡さん こんばんわ いつもご指導有難うございます 花筏の添削有難うございます ホントにいつも語順には悩みますが
皆さん さらりとこなされて勉強になります これからも宜しくお願いいたします

点数: 1

「一切を句の種として三月尽」の批評

回答者 水谷

添削した俳句: 一切を句の種として三月尽

こんばんわ いつもご指導有難うございます 泳跡波と言う単語を最初から知って使いたかったワケではなく 鴨が湖面を泳いでて波が立ち その波を何と言うのか調べた結果でした  筏は揺れるものとすると 波も揺れるもいらないってことですね
読み方に映像をもたらすのは難しいですね
自己満足の世界でした また頑張ります☺️

点数: 0

水谷さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

風花や手に息かけて菜を洗い

回答数 : 5

投稿日時:

ゆで玉子つるんと剥けて秋の空

回答数 : 11

投稿日時:

欄干につがいの鳩の日向ぼこ

回答数 : 8

投稿日時:

べっぴんのゆで玉子から御礼です

回答数 : 2

投稿日時:

梨狩りや手の届かぬと吾子の駄々

回答数 : 4

投稿日時:

水谷さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

山車倉の高窓閉めて秋しぐれ

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

朝のバスターミナル笛と百千鳥

作者名 Mayu13 回答数 : 0

投稿日時:

黄昏の空に消え行く渡り鳥

作者名 はんにゃ 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ