俳句添削道場(投句と批評)

感じさんの添削最新の投稿順の188ページ目

「もういっそ添い遂げようか春炬燵」の批評

回答者 感じ

添削した俳句: もういっそ添い遂げようか春炬燵

こんばんは🌆
感想だけですが。
「もういっそ添い遂げようか」→強い感情、そう言うぐらい(長く)入っているとすれば、
(冬の)炬燵、の方が合っている気がします。
もっとも、「春炬燵」の本意を私も考えているところです。
宜しくお願いします。

点数: 1

「初恋の足に確かむ春炬燵」の批評

回答者 感じ

添削した俳句: 初恋の足に確かむ春炬燵

こんばんは🌆
「水道」に、コメントありがとうございます。
「春の夜」は、まさに「夜」に、音、が気になったので、そのままです。
ご提案の「寒き夜」ですが、率直に、雫=水=まだ冷たい→「寒い」にやや近い、かなと感じました。
しかし、これにかかわらず、ビジバシ、コメント頂けたら、ありがたいです。
さて、御句ですが。
「に」と「切れ」が気になりました。
「足」は、作者が好意を持っている人ですよね。
「を」ではないでしょうか。
また、「確かむ」マ行下二段。
連用形は「確かめ」。「確かめ」にして、「切れ」を入れてはどうでしょうか。
・初恋の足を確かめ春炬燵
「初恋」は、「初恋の恋人」と解しました。
また、宜しくお願いします。

点数: 1

「初恋の足に確かむ春炬燵」の批評

回答者 感じ

添削した俳句: 初恋の足に確かむ春炬燵

再訪です。
御句の句意を取り違えていたようです。
すいません。
・初恋を足に確かめ春炬燵
先の御句へのコメントは破棄して下さい。
宜しくお願いします。

点数: 1

「室町の図説見開く炬燵かな」の批評

回答者 感じ

添削した俳句: 室町の図説見開く炬燵かな

こんばんは🌇
細かいですが、
「見開く」に、違和感あります。
「目を見開く」とかはあります。
また、「図説」とあるので、「見」は不要かと。
・室町の図説を開く炬燵かな
また、宜しくお願いします。

点数: 3

「川風のぬるむにほひや猫柳」の批評

回答者 感じ

添削した俳句: 川風のぬるむにほひや猫柳

こんにちは🌞
「春炬燵」にコメントありがとうございます。
春に暖かくなってきたから、「消す」です。(現実は、寒いですが)
私も「スイッチ」に重複感がありました。
提案句、参考にさせて頂きます。
さて、御句。
一点、「ぬるき」。
「猫柳」は、初春の季語ですので、観念的に、気候など全体的に「ぬる」く、なっているのではと思いました。「猫柳」に、「ぬるい」、「あたたかい」などの、要素は含まれているのではと思いました。
三文字の措辞、、月並みですが、「やはき」。
・川風のやはき匂ひや猫柳
また、宜しくお願いします。

点数: 1

感じさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

奈良の山ほのかに照らすお水取り

回答数 : 4

投稿日時:

携帯を掠める火の粉お水取り

回答数 : 0

投稿日時:

暗闇に炎回るやお水取り

回答数 : 6

投稿日時:

スイッチを時折り消すや春炬燵

回答数 : 6

投稿日時:

鶯や碗に茶柱立ちてをり

回答数 : 6

投稿日時:

感じさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

田起しの地の色深し土薫る

作者名 綱子 回答数 : 3

投稿日時:

ジヤケツトの下は袖無し梅雨晴れ間

作者名 なお 回答数 : 10

投稿日時:

喜びの歌が流れる年の空

作者名 いなだはまち 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ