俳句添削道場(投句と批評)

めでかやさんの添削最新の投稿順の206ページ目

「美しくすき透るかな河豚の毒」の批評

回答者 めでかや

添削した俳句: 美しくすき透るかな河豚の毒

かぬまっこさん、こんにちは。

少なくとも私の佳作よりは上だと思います。
なのに同じ佳作とは?。
なおじいさんが仰られている通りと思います。

次月は一緒に2階級特進!、天・地を取りましょうや(笑)。

点数: 0

「いつ見ても濁る側溝寒雀」の批評

回答者 めでかや

添削した俳句: いつ見ても濁る側溝寒雀

イサクさん、河豚の木乃伊へのコメントありがとうございます。
厳しめは大歓迎です、本当に貴重な意見を頂けてありがたく思っております。

季語の力は意識していたつもりですが何時しか忘れがちになっていますね。
確かに河豚が弱い!。せめて潮だまりにでも活かしておけばよかった(笑)。

いつも貴重な意見を頂いているにも関わらず成長が遅くて申し訳ない気持ちです。
人の句にコメントするのは結構な労力を費やしますものね。
いつか、イサクさんに成長しましたねってコメントを頂けるように
頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。

点数: 1

「如月や濁り始むる農水路」の批評

回答者 めでかや

添削した俳句: 如月や濁り始むる農水路

ケントさん、河豚の木乃伊へのコメントありがとうございます。

まずはさすがはケントさん、情景は解釈の通りです。
やはり捨てられて干からびてでは鮮度がないですよね。
また、時間の経過もあって今でなくても明日でも昨日でも
同じですよね。また、自分も同じようなことをしている釣り人で
あることも伝わりませんよね。こりゃ没だわ(笑)。

さて、御句。
これまた景は伝わると思いました。
ただ、そうだよなぁってのが感想ですかね。
なにか面白くない無難な575+季語という感じを持ちました。
なんだろね?。
ひょっとしたら『濁り始める』も今日でなくて明日でも昨日でも
よかったように感じちゃうからかも知れません。
今の一瞬を切りとる必要があるのかも知れませんね、お互いに。

一緒に頑張っていきましょう!。

点数: 1

「如月や濁り始むる農水路」の批評

回答者 めでかや

添削した俳句: 如月や濁り始むる農水路

ケントさん、河豚の木乃伊へのコメントありがとうございます。

まずはさすがはケントさん、情景は解釈の通りです。
やはり捨てられて干からびてでは鮮度がないですよね。
また、時間の経過もあって今でなくても明日でも昨日でも
同じですよね。また、自分も同じようなことをしている釣り人で
あることも伝わりませんよね。こりゃ没だわ(笑)。

さて、御句。
これまた景は伝わると思いました。
ただ、そうだよなぁってのが感想ですかね。
なにか面白くない無難な575+季語という感じを持ちました。
なんだろね?。
ひょっとしたら『濁り始める』も今日でなくて明日でも昨日でも
よかったように感じちゃうからかも知れません。
今の一瞬を切りとる必要があるのかも知れませんね、お互いに。

一緒に頑張っていきましょう!。

点数: 1

「けふ逢わぬいつもの老人木瓜の花」の批評

回答者 めでかや

添削した俳句: けふ逢わぬいつもの老人木瓜の花

竜子さん、河豚の木乃伊へのコメントありがというございます。

海釣りをやらない方にはわからないですよね。
堤防にも河豚が住んでると思っちゃいますよね(笑)。
目的魚でない外道と呼ばれる魚の代表格である河豚
釣り人は堤防の上にポイっと捨てちゃうんですよ。

さて、御句。ほかの方も仰られている通り、老人から木瓜は
他意が無いにしても誤解されそうですね。
中八の解消と合わせて、いつもの人よ でどうでしょうか?。
にしても、木瓜の花との取り合わせは少々気になりますね。

点数: 1

めでかやさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

神宮に流るる涙わたり鳥

回答数 : 8

投稿日時:

炎天や地表に呻く小さきもの

回答数 : 2

投稿日時:

炎天や鉢動かせばダンゴムシ

回答数 : 5

投稿日時:

炎天や太陽はまた近づきぬ

回答数 : 7

投稿日時:

噴水の上がりて落ちぬみづも在る

回答数 : 7

投稿日時:

めでかやさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

思い出も一緒に鍋に芋煮会

作者名 岸本義仁 回答数 : 2

投稿日時:

卒寿の冬歳と命は別の物

作者名 田中喜美子 回答数 : 2

投稿日時:

罠に捕る寒のすずめの目や丸く

作者名 輝久 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ