「誇らしく天を指さす立葵」の批評
回答者 佐渡
添削した俳句: 誇らしく天を指さす立葵
おかえさきさん!こんにちは!
再訪です。
げばげばさんやイサクさんのコメントからあらためて文法の本を読んでみました。
「や」は間投助詞とあり詠嘆・よびかけとなっていました。
切字「や」は一句を中断し、そこに焦点をかたちづくり、言外の意味と作者の気持ちを提示する。さらに語勢を強め、一句の全体のリズムを整えると書いてます。
・白魚や黒き目を明く法(のり)の網 芭蕉
「や」は主格をあらわす「が」の地位に置かれ、語勢を強める。
・菊の香や奈良には古き仏達 芭蕉
「や」配合を示す切字
「や」配合ばかりの一辺倒だった私は不勉強でした。
ひとつ知識が増えました。
おかえさきさんのコメントがなければ、配合の「や」しか知らなかったということで
感謝します。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
点数: 3