「太陽の詰まるトマトの丸かじり」の批評
回答者 根津C太
添削した俳句: 太陽の詰まるトマトの丸かじり
コメントありがとうございます。
麻が日本文化に欠かせない植物だったという話を聴いたことがあったので、今回取り合わせてみたのです。
しめ縄や大幣などの神事の道具に麻が使われているそうです。
成増に蒔いた一号店の種が、日本全国に広まっていったというイメージです。
点数: 1
回答者 根津C太
添削した俳句: 太陽の詰まるトマトの丸かじり
コメントありがとうございます。
麻が日本文化に欠かせない植物だったという話を聴いたことがあったので、今回取り合わせてみたのです。
しめ縄や大幣などの神事の道具に麻が使われているそうです。
成増に蒔いた一号店の種が、日本全国に広まっていったというイメージです。
点数: 1
回答者 そうり
添削した俳句: 色変えぬ松やお揃いマグカップ
ジャマイカ丼さま
お久しぶりです。「トマト」の句へのコメント有難うございます。今後とも駄句が目に留まりましたらよろしくお願いします。8/9が最後の投句と存じます。楽しみにしておりますので、投句の方もよろしくお願いします。
「色変えぬ松」の句、、、取り合わせがよく、微笑ましく鑑賞させて頂きました。「秀句」と存じます。「お揃い」を「揃いの」としてリズムをとってみましたが如何でしょうか?(添削ではありません)「色変えぬ松や揃いのマグカップ」、、、。句意を損ねましたらスイマセン。
点数: 1
回答者 そうり
添削した俳句: 麻蒔くやモスバーガーの一号店
根津C太さま
よろしくお願いします。「トマト」の句評、ありがとうございます。下五、、、推敲の余地ありそうですね。
「モスバーガー」、、、成増が一号店なんですね。緑モス、赤モス、、、純和風企業、、、。私の鑑賞力の無さか、、、取り合わせがピンとせず、映像が浮かびずらく、、、。しかしながら「根津さま」ワールドの句であることは確かと存じます。
語順を変えて、参考句を捻ってみました。(凡人句)
「モスバーガー一号店へ暑気払い」、、、。
点数: 1
回答者 かこ
添削した俳句: 太陽の詰まるトマトの丸かじり
太陽の詰まるトマトを丸かじり
太陽を詰めたトマトを丸かじり
助詞って難しい😅
太陽とトマトの取り合わせは多い気がします。
でも丸かじりにそうり様の個性が出ていると思います。
点数: 2
回答者 三男
添削した俳句: 夕立や異世界行きのバスを待つ
かこ様 こんにちは
お盆休みになりましたが寛いでいらっしゃいますか。
私はもっと俳句の経験を積み、感性を磨かなければと思っています。
お手本の作品は分かりやすくなっていますね。
ありがとうございました。
きょうはこれで失礼いたします。
点数: 1