陽炎や敗者になるは勝利なり
回答者 翔子
添削した俳句: 陽炎や敗者なきには出来ぬかと
陽炎は、光が屈折し見える現象というものだと調べたところ出ていましたが、蜃気楼という意味もあるとか。球児には、すぐ近くに見え、でも実は遠いものなのかな。ずれましたが、私にも砂を集める姿が目に浮かびます、でも、なかなか敗者にならない勝ちは無いのかとも思ってしまいます。奢らずに、生きていきたいです。
点数: 1
回答者 翔子
添削した俳句: 陽炎や敗者なきには出来ぬかと
陽炎は、光が屈折し見える現象というものだと調べたところ出ていましたが、蜃気楼という意味もあるとか。球児には、すぐ近くに見え、でも実は遠いものなのかな。ずれましたが、私にも砂を集める姿が目に浮かびます、でも、なかなか敗者にならない勝ちは無いのかとも思ってしまいます。奢らずに、生きていきたいです。
点数: 1
回答者 いなだはまち
添削した俳句: 夜の木々蛍光るや椿山荘
堀籠さま
まず、夜と蛍光るですが、光るのは夜ですので、不要な表現です。
蛍光るも、蛍は光っていることを前提で句に詠み込みます。
椿山荘、木々、蛍、が残ります。
これを繋いで、詩の言葉にする作業です。
複合動詞を足して、一句にしてみました。
参考になれば幸いです。🙇
点数: 1