「灰空のキャンパスゆれる樟若葉」の批評
回答者 イサク
こんにちは。初めまして。
こちらへの投句は初めてとのことですが、作句は初めてではない雰囲気の句ですね。どの程度の句歴をお持ちなのでしょうか?
◆楠若葉、という季語を持ってきたのはかなり良いと思います。
◆「灰空のキャンパス/ゆれる樟若葉」
中七の途中で意味が切れる句またがりで読みました。取り合わせになり、明るい曇天の下、大学の構内で揺れる楠の若葉の仄赤い感じが見えます。
目立つ瑕疵はない句ですし、完成度も高いと思います。
しいて言うならば、という程度の意見ですが、
◆植物に「ゆれる」ということばの平凡さ。
工夫の無さに見えてしまう可能性はあります。ここはいろいろ考えてみてもいいと思います。
◆「灰空」という単語が実質造語ですね。意味はわかりますし、造語もかまいませんが、これがベストかどうか悩むところです。
とはいえ、風景に徹した気持ちよい句でした。
またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
初めて投句します。大学生です。
キャンパスを眺めてよみました。