返信一覧の表示
写真家のささいな前日譚 (No: 1)
スレ主 こむぎ 投稿日時:
小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16011499
赤い蝋燭と人魚の個人的な解釈を含めた二次創作のようなものです。
知識がないため、二次創作に当てはまるのかちょっと微妙なところです。
この作品をもっと加工したりしてしっかり一次創作に近づけて作りたいなと考えています。
将来的には下敷き無しで一次創作作品を書きたいです。
・読みにくい箇所はないか
・きちんと小説になっているか
・物足りない部分はどこか
この三点を中心にご指摘いただけたら有り難いです。
よろしくお願いします。
あらすじ(プロット)
季節は春、仕事でうまくいかない写真家が旅行をしている。
旅先で絵がうまい少女と出会い、ちょっとだけいろいろあって仕事がいつもどおりうまくいくようになるまでのお話。
目的:趣味で書く
要望:たのもー!(ボコボコにしてください)
この小説を批評する!写真家のささいな前日譚の批評 (No: 2)
投稿日時:
まず先に断っておくんだけど。これたぶん、ラノベではないですよね?
なんとなくラインナップ見て察してくれてるかと思いますが、ここのサイトは主にラノベ作家になりたい人が集まってくるサイトなのです。
別に『ラノベ以外はお呼びじゃねーんだよ。帰れ!』的なことではなく、シンプルに純文学系の批評経験がほぼ無いので、もしかすると的外れな批評になってしまうかもしれません。そう感じた場合、無視してください。
あともう一点、うちのサイトは基本的に一次創作の批評がベースなので、俺自身には『一次創作であること』を前提とした意見を言う癖が有ります。そういう意味でも、『なんかよくわからないなー』と思ったら、パスしてください。
さて、作品の評価ですが。全体として言うと、『テーマ・内容ともに見え辛いなぁ』と言うのが印象でした。
どういうことか説明します。
著者さん曰く、『赤い蝋燭と人魚』の二次創作ということなのですが、読む限りの内容として言えば、作中に登場した『蝋燭屋を訪ねてくる行商人』が訪ねてくる一因となったであろう新聞社・雑誌記者の旅行記をつづっている訳なのですが。
尺が短すぎて、『こういう事情があって、あの行商人が蝋燭屋に訪ねて来たんだろうなー』以上の情報が作中に無いです。
これでは、二次創作と言うよりも、ただの『解釈』になってしまっています。
物語と言うより、設定資料を物語っぽく書いただけ、みたいな。
これを読んだ読者の所感として『この作者は、こういう解釈をしたんだなー』以外の事を感想として持ちえない訳です。
じゃあどうすりゃええねん、と言う話ですが。
一番重要なのは、語り部たる写真家の感情の変化を描き出すことです。
そしてもう一歩踏み込めば、感情の変化を描くために、シーンの数を増やすことです。
何せこのお話、『写真家が少女と出会い、話をする』『出版社に戻った後、人魚の話をする』の2つしかシーンがありませんからね。物語として、起伏が無さ過ぎます。
例えばですけど、3シーンに増やすとします。俺だったら、『数年して、縁日の見世物小屋で少女を見つける』とか『理由があってかつて少女に出会った村の近くに言った時、ふとノスタルジイに駆られて、彼女に会えぬかと村に向かってみた』なんていうシーンを追加して、『赤い蝋燭と人魚』の後の時系列における写真家の心情・考えを描きます。
つまり、この写真家は間接的とはいえ村が滅んだり、少女が行商人に売られていくきっかけを作ってしまったわけですからね。
それが後悔であれ、慚愧であれ、或いは何かの背徳的な感情であれ。主人公に当たる『写真家』の心情を大枠の流れとして描き出す必要があると思います。
他にも例えば、『最初、村を訪れて出会った少女に淡い恋心をいだいてしまう』『後に、縁日の見世物小屋で『人魚』と言う言葉を聞き、何か背筋に走る物を感じた』『小屋に入ってみると、正しくあの日見た少女が虚ろな目をして座っている』『その艶めかしい鱗の付いた足に、彼女の言が冗談でもなんでも無かったと言う事を思い知る』『ああ、私の月給ではとても彼女をどうこうすることは出来ぬだろう、だけれど私は、彼女のその姿に……』
みたいな。
何でも良いんですが、文章中にあって、感情の描写がとても少ないように感じました。せいぜい、冒頭における生き辛さの描写と、桜の一件くらいでしょうか。薄いし、少ない。
より正確に言えば、感情とキャラクター性が見え辛いということです。
よく、『主人公に感情移入しやすくて、読みやすかった』とか『このキャラクターに惚れこんで、このシリーズが好きになったんですよ!』とか聞きませんか?
小説って言うのは、純文学でもラノベでも、或いは時には漫画でも感情とキャラクター性が重要なのです。
夏目漱石の描いたネコが、冷静にツッコむキャラでありつつも、どこかネコらしくボケたキャラ性をしていたからこそ、『吾輩は猫である』は人気を博しました。
太宰治がメロスの熱血っぷり、正義や仁義に突っ走る男らしさを書いたからこそ、道徳的な物として評価され、国語の教科書に『走れメロス』乗っている訳です。
勿論、『賭博黙示録カイジ』のカイジの冷静でありながら欲望に素直な所が読者からは受けたし、『ひぐらしのなく頃に』の主人公・圭一が馬鹿っぽくありつつも『どこにでもいる普通の人』であるからこそ、雛見沢の恐ろしさ・ホラー性が際立つわけです。
さて、話をこむぎさんの作品に戻しますが。
この作品の主人公、写真家にはどんなキャラ性が有りますか?
『写真家』『桜が好き』『職場で嫌な事があって、取材の名目で逃げて来た』
辺りの事は見えますが。
どんな性格の人間か、とかそう言ったことは余り見えません。
また、少女と出会う前・以降共に『桜が好きだ』『絵が上手い』程度の事は感じている物の、その事によって感情をどう動かされたか見えません。
例えば『桃色に色づく花びらを見ていると、逃げ出した自分を少し情けなくも思う』とか『彼女に描き出された、まだ生気のあるような桜の姿を見ていると、心の内がすーっと澄んで行くような思いがした』みたいな、感情の動きがまるで描かれてないんです。
原典である『赤い蝋燭と人魚』だって、『人に裏切られた少女の悲しみ』みたいな部分が作品の中核にある訳で、その二次創作をするのであれば、やはり感情の動きはキチンと描くべきと思います。
次に、台詞の少なさ。っていうか、台詞の特徴の薄さが問題です。
上に挙げた通り、物語にあってはキャラクター性や感情の動きが大事です。
ですが御作における会話は、
「はじめまして、こんにちはお嬢さん。もしよろしければこの土地を案内していただけますか」
「こ、こんにちは……? 旅行の方ですか」
「ええ、旅行のものです。わたしは写真家でね。この地の風景が気に入ってカメラに是非ともおさめたい」
「あの……お願いがあるんです。いいですか」
「うん? なにかな」
「しゃしん……わたしの写真も……できますか?」
など、かなり事務的です。
っていうか、文面の大半が『要望』と『感嘆詞』、後は『疑問』と『返答』で構成されてるから、最低限の情報しか伝わってこない。
自分語りでも良いし、本旨に関係ない『写真家/人魚の少女のコダワリ』みたいなものを描き出すんでも良いから、もう少しキャラクターの感情や、『この人は今、こういう思考をしているんだな』って言うのを台詞に描き出して欲しいです。
で、次に。
設定的な問題。
『赤い蝋燭と人魚』は大正の頃に描かれた作品です。
世界観を統一できていなければ、読んでいて違和感を感じてしまい、興が削がれるでしょう。
①この時代、そんなに田舎まで電車は走ってない。作品の発表時期的に、ラジオ放送が始まったか始まってないかの時代です。
無人駅なんてありえません。ほぼ確実にお金や機械を持ち逃げされます。
また、日本の地形的に十中八九トンネルの開通技術が必要なので、そういう意味でも『無人駅があるような=あまり儲からない路線』を引く余裕はなかったと思います。
②地味ではありますが、『交通管理施設』と言う言葉はあまり使われません。特に、年代的な表現でもないです。読みにくいので、他の言葉に変えましょう。
③時代的に、相当お金のない時代です。『旅行』ということはまずありえない。
④写真を知らない人は、『田舎』であるなら結構多かった時代です。もし、そんなことも知らないような都会育ちのボンボンなら、そう描写してください。
⑤スケッチブックも、時代的にはおかしいんですが……。これは読んでいて違和感をあまり感じませんでした。
⑥時代的に『中学生』と言う言葉はあり得ません。あるなら、『初等学校』か『女学校』でしょうが、当時の『田舎』では学校に通わずに家の手伝いをしている子供が大半、手伝いの合間に寺子屋(この時代はまだ存在した)に通うような者も多かったため、写真家の予測は全く的外れです。
最後に。文章的な難点をいくつかあげようかと思ったのですが、全部言うと長くなるので大雑把に2つ。
恐らく、詩的表現にしようとした名残だと思うのですが、一つの物に対する外見描写がやたらめったら長い部分が有ります。物語の本筋・目的が散逸してしまうので、良くない。
あと、桜について語るシーンで
『もしかしてご存知ありませんか。
この国ではこの季節に各地で咲き誇る花なのですよ。
わたしはこの花がとても大好きです。
あなたには好きな花はありますか。』
って書いてあるけど、それ以降で『読者』の登場するパートが無いため、作中の描写としてすごい違和感が有ります。っていうか多分いらない。
と言う感じで、大雑把に叩かせていただきました。
もう少し丁寧な批評が必要な場合は、俺には多分無理なので他の人を頼ってください。
今後の創作活動、頑張ってください。
良かった要素
ストーリー
ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン
プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。
写真家のささいな前日譚の批評の返信 (No: 3)
投稿日時:
貴重なご意見や批評などありがとうございます。
大変厳しいコメントでしたが、とても身にしみました。
コピペしてメモ帳に貼って何度も読んで学んで作り直し及び次の作品に活かします。
写真家のささいな前日譚の批評 (No: 4)
投稿日時:
こなれた文章のわりに結末があっけない印象でしたがそれがかえって後を引きます。元の童話の寂しさとは少し違った鋭利な感触。ああ、やっぱり?それまでのほっこりした世界にだまされました。老夫婦にとっての富にあたるものが写真家氏(と読者)には何でしょう純情とか?先輩はかなりイケてる人っぽい。失っても大丈夫なものだけどもお金では買えないものの一つと思います。人魚の娘さんはかわいそう、でしょうか、彼女の笑顔を想像してしまってます。
良かった要素
ストーリー キャラクター 設定 文章 オリジナリティ
小説投稿先URL
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16011499(別タブが開きます) この小説を批評する!